Posts Tagged: ‘推奨、パネル会議’

GRADEガイドライン作成の流れ: Item #-34: 診療ガイドライン作成

2012年9月4日 Posted by aihara

ガイドラインパネルは、推奨の草案がエビデンスプロファイルのデータに沿っていることを確認し、様式の統一性、推奨表現の一貫性を確保する必要がある。

例1: スライド# 111

cpg

例2:
Optimal Therapy Recommendations for the Prescribing and Use of Insulin Analogues

cadth

各推奨事項の一般形式として決まったものはないが、参考としてACCPより発表されている様式に関する記述を下表に示す。

ACCP Evidence-Based Guideline Development: A Successful and Transparent Approach Addressing Conflict of Interest、 Funding、 and Patient-Centered Recommendations、 Michael H. Baumann、 Sandra Zelman Lewis、 David Gutterman CHEST 2007; 132:1015–1024

ACCPガイドライン: 推奨事項の様式および形式

推奨の最初の部分には、適切な患者集団を示す。制約要因があれば、それも記載する。

推奨では、たとえばサービス、検査、治療、または医療措置を提案する。

推奨の文言に用いる表現としては、事実について述べるような表現ではなく、サージ巣に関する確定的な提案を行うような表現を使うこと。一覧表または表の形式は使用しないこと。事実の供述およびその根拠については、推奨の直前の本文に記載する。利益が明らかにリスクおよび負担を上回る場合は、「推奨する (recommend)」などといった強い表現を使用する。利益と害のバランスがそれほど明確出ない場合は、「提案する (suggest)」、「考慮する (consider)」などといった表現を使用し、適切な状況および患者集団に関する適切な説明を添えること。

推奨には引用を含めない。引用は、推奨の直前に記載される考察の適切な場所に含める。

推奨のグレーディングは、推奨の最後に提示される。

グレーディングのためのシステムは、ACCPのHSP評価システム(GRADEシステム)に従う。

推奨は太字で記載する。

■ガイドライン執筆パネルの最終会議
(ACCP Evidence-Based Guideline Development  CHEST 2007; 132:1015–1024より)
エビデンステーブルが完成し、執筆パネルによる章の初期ドラフトの執筆、レビュー、修正が完了すると、執筆パネルの最終対面会議が開催され、パネルによる最終版の受理が確定される。この会議では、未解決の重要な問題および紛争を明らかにし、パネルメンバー全員で、これについて議論し、必要であれば投票により問題の解決が図られる。

議論および検討の対象となるのは、推奨事項の文言、リスクと利益のバランス、(パネルが決定していない場合は)エビデンスの質の解釈、推奨の合意の程度(例、執筆パネルの80%以上が合意した場合 、その推奨は承認される *)である。

ただし、議長の裁量により、(1)圧倒的多数(supermajority > 80%)の合意が得られるまで議論を継続する場合、(2)合意不十分を理由に推奨を削除する場合、(3)推奨は削除されないが、推奨の直前の考察に少数意見を含める場合がある。

————————————————
(*) 各ガイドラインパネルによって判定基準は異なる。
例、敗血症救命キャンペーンガイドライン(GRADE教科書 p131)

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ