Posts Tagged: ‘GRADE、ガイドライン、系統的レビュー’

GRADE利用とガイドライン作成-(2)

2008年3月8日 Posted by aihara

GRADEシステムを利用した診療ガイドライン作成の後半です。
GRADEに関して3月にoncologyおよびUrology領域から、ガイドライン作成におけるGRADEのメリット、およびGRADEを利用した系統的レビューが報告されました。

GRADE利用ガイドラインにおいては、
エビデンスの質分類推奨の強さの評価が分離されていることと、推奨決定のためには以下の4つの要因を考慮することが必要です。
———————————————————-
■エビデンスの質
■望ましい効果と望ましくない効果のバランス
■患者の価値観・好み
■コスト
———————————————————–

従って、重要なアウトカムについてエビデンスを収集・統合し、全体的なエビデンスの質を等級づけし(GRADE評価項目:limitations, inconsistency, indirectness, imprecise, magnitude of effect, confounding reducing a demonstrated effect, dose-response gradient)、同時にこれらのエビデンス要約としての、介入群や対照群でのアウトカム発生、相対的・絶対的危険などを含めたGRADE evidence profileをまとめることになります。

また、推奨の決定にはエビデンスの質だけではなく、
benefit / downsides
(害、負担、コストなど)バランスを評価するというものです。

エビデンスの統合や、要約を作成する支援として、コクランRevMan5、あるいはGRADE profilerという支援ソフトが今後公開されます。

ガイドラインを作成する者や、使う側の臨床医もコクラン・ハンドブックなどをより理解する必要があります。

GRADEシステムとSoF、Therapeutic Res. 28: 2335-2354, 2007(相原、Guyatt, Falck-Ytter)
GRADE-FAQ翻訳(相原)

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ