Posts Tagged: ‘ビタミンK2、肝癌予防’

ビタミンK2はHCV関連肝癌の再発に無効なのか?

2007年7月13日 Posted by aihara

HCV感染の進行にともなって、慢性肝炎、肝硬変、さらには肝癌の合併が問題となることは周知の事実です。このために、肝硬変患者でも発癌抑制の目的として、インターフェロン長期少量間歇治療が国内ガイドラインでも選択肢の一つにリストアップされています。しかし、インターフェロンが適応ではない、あるいは副作用のため使用できないような患者にとっては、有効的な治療が非常に限られているのが、現状です。そのような中、2002年頃に、ビタミンK2の経口治療がウイルス性肝炎からの肝癌発生抑制効果が報告され、その後、いくつかの国内発表や、今年の日本消化器病学会(93回)でも、無作為化比較試験が報告されています。

ところが、最近ビタミンK投与が全く発癌抑制効果はなく、むしろ悪化させるという情報があり、ネットでも話題になっています。この情報源は不明ですが、現時点でビタミンKの効果について知りえる部分を整理して提供しますので、参考にしてください。

最初に、ビタミンK2の学会報告抄録です。(第93回日本消化器病学会、青森)。

ビタミンK2経口投与のC型肝炎併存肝細胞癌治療切除後の肝癌再発予防効果についての検討
松田政徳、他(山梨大学第一外科)

目的: ビタミンK2の肝癌治癒切除後の再発予防効果を1999年から2003年末までの5年間で検討した。
方法: C型肝炎併存肝癌で切除症例65例を無作為に2群に分けた。ビタミンK2投与群は45mg/日、腫瘍マーカー検査や画像診断を実施し、少なくとも3年間以上経過観察した。

結果: 投与群29例、非投与群36例。
両群の比較では、術後の平均観察期間は52ヶ月、58ヶ月(p=0.152)。2群内の各患者JIS Score(進行度)も有意差はなく、他の性別や年齢、肝硬変の合併、腫瘍の個数なども差がなかった。

投与群と非投与群の累積再発率は統計学的に有意にビタミンK群で低かった(p=0.019);
————————————————–
投与群  ビタミンK群   非投与群
1年     10.3%      30.6%
2年     37.9%      52.8%
3年     44.8%      52.8%
5年     56.4%      82.4%
—————————————————

また、投与群では、再発率が切除後41ヶ月にプラトーとなって、以後は再発はなかった。
切除後の累積生存率は、術後数年の生存率が両群とも良好で(90%以上)、そのため2群間では累積生存率の差がなかった。
術後5年生存率は、投与群で有意に良好だった(p=0.022)。

結論: C型肝炎併存肝癌治癒手術後のビタミンK2投与は、術後再発を低下させ、生存率を向上させる可能性が示唆された。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

[コメント]
■以上が学会抄録ですが、国内の多施設大規模試験では効果がなかったというコメントがあったようです。
これは、国内での多施設(30~40施設)でのランダム化比較試験の結果で、中間解析の時点で、再発率に有意差がないという結果で、試験そのものが中止となったというものです。効果と安全性委員会が決断したということです。未だ詳細は公開できないということで不明ですが、関連委員、担当メーカーに直接問い合わせて確認したところ、次のような内容でした。

(1)グラケーの実薬とプラセボ(偽薬)を投与し再発予防効果のための比較試験を実施したが有意差はなかった。
(2)グラケーが肝細胞癌を悪化させるという結果はない。
(3)いずれ、サマリーだけでも公開となるだろう。

■これまで単一の施設あるいは、小規模試験では有効性が報告されていますが、多施設での大規模比較試験では、有効性がなかったようだということです。また、ビタミンK内服が肝癌再発を高めるということは理論的に理解できず、むしろ、経過観察で用いる腫瘍マーカーとしてのPIVKA-IIへの直接的影響のための、見逃しという効果を取り上げているのではないでしょうか。本来は高かったPIVKA-II値がグラケー服用によって、値が低下することから、再発の見逃しという臨床検査への影響ということなのではないかと思われますが、詳細はいずれ発表となると思います。

■上記抄録は術後再発での効果ですが、ビタミンKの効果については、これまでの報告で効果のあった患者についての詳細な特徴などの分析が必要なのかも知れません。

■残念なのは、中間解析で研究継続中止と決定した多施設大規模試験があらかじめ登録されていない、ということで研究計画も全く不明であることです。逐次研究なのかも知れませんが、それにしても観察としては3-5年程度ではないだろうか。また製薬会社の支援の存在から、今後詳細の公表というのがない可能性もあります。

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ