Posts Tagged: ‘GRADEシステム、国内ガイドライン’

GRADEシステムと国内の診療ガイドライン

2007年6月18日 Posted by aihara

先月紹介したGRADEシステムについて、日本語翻訳の概略を作成しました。
      ↓
GRADEシステム(日本語)

本日、HPのトップに、“GRADEシステム”によるエビデンスの質評価のための図表を添付公開しました。
GRADEシステムの推奨度は、エビデンスの”質”と”患者因子”とのバランスで評価する、ということが基本です。
詳細は、GRADE working groupのGRADE working group FAQ、もしくは、FAQの日本語翻訳版を参照ください。

faq

海外では、すでに多くの学会や団体がGRADEシステムを採用しているということを、特に診療ガイドラインやシステマティックレビューの作成に関与している方々は認識すべきです。
これまでの一部の国内ガイドラインでも、”GRADE基準を参考にした”、という記載があるガイドラインがありますが、推奨はGRADEを利用しエビデンスレベルは別の分類法で評価するなど、適切なものとは思われず、これらの診療ガイドラインは早急に見直されるべきと思います。

国内の多くの診療ガイドライン作成が、”明らかな誤り”であるとは断定できないものの、GRADE基準が不適切に使用されていることは改善すべきであり、海外メンバーも同じ意見です。

  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ