MAGICappを活用したGRADEガイドライン

2024年1月24日 Posted by aihara

FBでコメントしたものをこちらでも紹介。
Mindsから以下の連絡:
*************************************************************
◎第26回診療ガイドライン作成に関する意見交換会
・日時:2024年2月17日(土)14時00分~16時30分(予定)
・場所:オンライン開催
・参加方法:意見交換会専用ウェブページにて参加申込
※本イベントのご参加は原則診療ガイドライン作成者に限られます
※参加申込の際に必要となるパスワードは診療ガイドライン作成団体さま宛に事前にメールご送付予定です
・内容:2023年度はICTを活用した診療ガイドラインの作成と普及をテーマに開催します。診療ガイドラインの作成グループ代表者さまには、GRADE Pro GDTやMAGIC appなどのICTツールを用いて診療ガイドラインを作成した経験についてご発表いただく予定です。Mindsからは、ICTに関する事前アンケート結果を実施の上、最新のICTツールのご紹介や将来的な構想について講演予定です。
*************************************************************

すでに我々が2020年に発表しているので、日本版敗血症診療ガイドライン2020特別委員会 COVID-19対策タスクフォースの担当メンバーを招待講演に依頼したほうがよいと思います。
COVID-19薬物療法に関するRapid/Living recommendations
 

 

本ブログ内でも以前紹介しています。
MAGICappによる国内COVID-19 リビングガイドライン公開!

Mindsは益々GRADEに近づいていますね。
 

スプレッドシートを活用したNMAエビデンスのGRADE評価

2023年6月30日 Posted by aihara

GRADE Working Groupからの論文です。
GRADEアプローチを使ったNMAエビデンスの確実性評価におけるいくつかのステップを、スプレッドシートを利用して効率化する方法を紹介しています。

A guide and pragmatic considerations for applying GRADE to network meta-analysis
(BMJ 2023;381:e074495)

Data Suppelement1のスプレッドシートには、これまでのGRADE_NMA評価のすべてが含まれており、例えば、imprecision(コンテキスト化アプローチ)評価のための「絶対値としての閾値」を入力するようになっています。

エビデンスの確実評価の基本手法はこれまで発表されてきたGRADE論文と同じで、以下のアルゴリズム(Supplement3)です。

*****************
NMAエビデンスの確実性評価は、GRADE Working GroupのGRADEと、SalantiらのGRADE(CINeMA)とは、異なっているので注意が必要ですが、いずれも、大変な作業です。

 

 

NMAエビデンスからの推奨作成フロー

2023年2月22日 Posted by aihara

これまで解説しているNMAエビデンスによる推奨作成プロセスを図示したものが以下です。
(Modified GRADE flow)

pdfファイルは→ MIC_forEvidencePrime12122022.pdf

NMA部分コンテキスト化アプローチのポイント

**********************************************
・もし一次ループが2つ以上ある場合は、‘most dominant 1st order loop’(分散が最小)に焦点を当てる
・効果の閾値(部分コンテキスト化における)を決定
・各アウトカムに関する参照介入との比較による分類:T(trivial), S(small), M(moderate), L(large)
・間接エビデンスについてintransitivityを評価
・NMAエビデンスについてimprecisionとincoherence評価
・最終的なNMA CoE分類は、従来と同じく、VL, L, M, H
・アウトカム全般にわたる効果効果の大きさ(overall effect)を評価
・ネットバランス(net balance)を評価
・価値観を考慮して、EtDの各項目・基準を評価
・STARシステムで表示
・推奨を作成
***********************************************
 
現時点でのGRADE Working Groupの考え方が以下です(2022年12月)。
https://www.youtube.com/watch?v=U-oqSmiXekg&t=2332s

 

一次ループと二次ループに関しては、「診療ガイドラインのためのGRADEシステム(第2版)、追加資料13:ネットワークメタアナリシスへのGRADE適用」で解説しています。

 

連続アウトカムのサンプルサイズ

2022年12月10日 Posted by aihara

2021年7月にFBで紹介しましたが、サンプルサイズの計算にミスがあり、訂正論文が発表されています。

Corrigendum to GRADE guidelines 6. Rating the quality of evidence-imprecision. J Clin Epidemiol 2011;64:1283–1293
https://www.jclinepi.com/article/S0895-4356(21)00137-2/fulltext

*******************************
The authors regret, in the above-mentioned article, we discovered an error related to standards for adequate precision
in systematic reviews of continuous variables. The relevant paragraph reads as follows: “Because it may give false reassurance, we hesitate to offer a rule-of-thumb threshold for the absolute number of patients required for adequate precision for continuous variables. For example, using the usual standards of α (0.05) and β (0.20), and an effect size of 0.2 standard deviations, representing a small effect, requires a total samples size of approximately 400 (200 per group) – a sample size that may not be sufficient to ensure prognostic balance.” .
The sample size stated is incorrect: the correct number is 800 (400 per group).
The authors would like to apologise for any inconvenience caused. The authors are grateful to Mark Chatfield for pointing out this error.

 

 

m3動画シリーズ-② COVID-19薬物療法に推奨示すリビングガイドラインとは

2022年9月12日 Posted by aihara

m3配信の動画です。

第2回 2022年9月1日
COVID-19薬物療法に推奨示すリビングガイドラインとは
寺山毅郎先生(防衛医科大学校精神科学講座)

https://www.m3.com/clinical/news/1074369

*************************
リビングガイドラインとは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のような疾病に対応する診療指針の一形式であり、「迅速に」「個別に」「繰り返し」推奨をアップデートすることが特徴となります。
*************************

m3動画シリーズ-① COVID-19薬物療法に関するリビングガイドライン:作成経緯とその特徴

2022年9月1日 Posted by aihara

m3配信の動画です。

第1回 2022年8月31日 (水)12:00~
COVID-19薬物療法リビングガイドライン:作成経緯とその特徴
大阪医科薬科大学救急医学教室 山川一馬

https://www.m3.com/clinical/news/1074369

*************************
m3.comでは今回から、「日本版敗血症診療ガイドライン2020」解説動画シリーズの特別編として、「COVID-19薬物療法に関するRapid/Living recommendations」の解説を掲載していきます。この2年半の歩みを振り返りながら、COVID-19薬物療法の最新知識をアップデートしてください。
*************************

私もGRADE memberとして参加しました。

COVID-19 ワクチンに関する「国内の指針」と海外の「リビングエビデンス」

2021年8月2日 Posted by aihara

COVID-19 ワクチンに関して、「国内の指針」と海外の「リビングエビデンス」が公開されています。


●COVID-19 ワクチンの普及と開発に関する提言

診療ガイドライン検討委員会
COVID-19 expert opinion working group
https://www.jmsf.or.jp/uploads/media/2021/07/20210730161541.pdf
———————-
ナラティブなエビデンスの提示で、そのrisk of biasも不明。


●COVID-NMA

https://covid-nma.com/recommendations/

https://covid-nma.com/vaccines/variants/index.php?variant=alpha
https://covid-nma.com/vaccines/variants/index.php?variant=beta
https://covid-nma.com/vaccines/variants/index.php?variant=delta
———————-
リビングシステマティックレビュー(NMA)によるエビデンスの提示で、アルファ、ベータ、デルタ変異株ごとにrisk of bias評価とともに、効果推定値をフォレストプロットを使って提示しています。

 

「GRADE Notes」 と呼ばれる新しいJCEシリーズ

2021年6月23日 Posted by aihara

JCE は 「GRADE Notes」 と呼ばれる新しいシリーズを導入しました。
Update on the JCE GRADE series and other GRADE article types

これまでのガイダンスシリーズと、コンセプトシリーズに加えた3番目のシリーズです。

●GRADE guidance articles
●GRADE concept articles
●GRADE Notes articles

GRADEガイダンスとコンセプト論文は、論文の草稿作成、GRADE Working Groupでの発表、改訂、 GRADE Working Groupメンバーによる投票というプロセスを経て、GRADE Working Groupで正式に承認されたものです。

一方、新しいGRADE Notesシリーズの論文は、GRADEユーザーにGRADEを使った実践的な問題や経験について議論する場を提供するものです。 これらの論文は、GRADEの実際の適用についての洞察を提供するものであり、GRADEガイダンスやコンセプト論文につながる場合もあれば、そうでない場合もあります。

GRADE Notesシリーズの代表的なものが、エビデンスの確実性の3段階等級ダウンを記載した、以下のものです。

Piggott T, Morgan RL, Cuello-Garcia CA, Santesso N, Mustafa RA, Meerpohl JJ, et al. Grading of Recommendations Assessment, Development, and Evaluations (GRADE) notes: extremely serious, GRADE’s terminology for rating down by three levels. J Clin Epidemiol. 2020 Apr;120:116-120.

********************
GRADE関連論文を読む際には、それぞれの違いを理解しておく必要があります。
 

診断精度比較研究のメタアナリシスとEvidence Profile

2021年6月21日 Posted by aihara

前回の「GRADE guidelines: 31. Assessing the certainty across a body of evidence for comparative test accuracy」で紹介されている内容を、Stataを使ってメタアナリシスのフォレストプロットを作成し、エビデンスプロファイルをGRADEproで作成したものが以下です。
(原論文では、Rを使用)。

■データ:SeSp_aihara.xlsx(Mustafa 2016 dataset.xlsxを改変)

■Stata(ver.16. コマンド)
## Difference of sensitivity of two tests
.import excel “C:\Users\aihara\Desktop\SeSp_aihara.xlsx”, sheet(“sens”) firstrow
.list
.meta esize tp1 fn1 tp2 fn2, esize(rdiff) studylabel(study)
.meta forestplot, random(reml) columnopts(_esci, supertitle(ΔSENS) title(with 95%CI) format(%6.3f)) insidemarker esrefline nullrefline

*結果:

■GRADE evidence profile (comparative test accuracy)
Should HPV vs VIA be used to screen for cervical cancer in asymptomatic women.html
 

 

診断精度比較研究のエビデンスの確実性における完全コンテキスト化アプローチ

2021年6月4日 Posted by aihara

GRADE guidelines: 31. Assessing the certainty across a body of
evidence for comparative test accuracy

https://www.jclinepi.com/…/S0895-4356(21)00117-7/fulltext
診断精度比較研究のエビデンスの確実性における完全コンテキスト化アプローチ

 

■関連論文が以下です。
Defining ranges for certainty ratings of diagnostic accuracy: A GRADE concept paper
https://www.jclinepi.com/…/S0895-4356(18)31069-2/fulltext

非常に複雑で奥が深いですが、GRADE的には非常に面白いです。
2つの検査の感度と特異度の差と、スクリーニング検査を推奨するための閾値と下流健康アウトカムの価値観~~。。。  著者のBadaとは、以前QUADAS-Cに関するSurveyで知り合いになりました。
 

  • カレンダー

    2024年3月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 最近の投稿

  • アーカイブ