Posts Tagged: ‘logic framework’

診療ガイドラインのトピックとAnalytical framework

2013年6月11日 Posted by aihara

ときに臨床疑問が1個だけの診療ガイドラインを見かけますが、その是非は別として、診療ガイドラインのトピックやKQ (Key Question) はどのように決めるのだろうか?

IOMの「信頼でいる診療ガイドライン作成のための基準」 には、以下のように記載されています。
———————————————————————————————————————-
4.1: CPG作成者は、米国医学研究所(Institute of Medicine)の「効果比較研究のシステマティック・レビューの基準に関する委員会(Committee on Standards for Systematic Reviews of Comparative Effectiveness Research)」が制定する基準を満たすシステマティック・レビューを使用すべきである。
———————————————————————————————————————-

その委員会が制定する基準である、「システマティック・レビューに着手するための基準」には以下のように記載されています。
■基準2.5: システマティック・レビューのトピックを定式化する
———————————————————————————————————————-
2.5.1: 医療介入を懸案のアウトカムに結びつける一連の論理を明確に提示し、システマティック・レビューで取り上げる重要な臨床疑問を定義した分析的枠組みを作成する。
———————————————————————————————————————-

つまり具体的には、SRや診療ガイドラインにおけるトピックの定式化には、「臨床疑問のPICO (TS) を使った定式化」と、「分析的枠組み(Analytical framework, 別名”logic framework”)」の2つが有効であるという意味です。このような枠組みを使うことで、どのようなKQが必要なのかが明確となります。

Analytical frameworkとはどんなものかというと、・・・・

framework

(図4-1:One Example of Guideline Logic: The Analytic Graphical Modelより)

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ