Category: ‘MAGIC’

MAGICappを活用したGRADEガイドライン

2024年1月24日 Posted by aihara

FBでコメントしたものをこちらでも紹介。
Mindsから以下の連絡:
*************************************************************
◎第26回診療ガイドライン作成に関する意見交換会
・日時:2024年2月17日(土)14時00分~16時30分(予定)
・場所:オンライン開催
・参加方法:意見交換会専用ウェブページにて参加申込
※本イベントのご参加は原則診療ガイドライン作成者に限られます
※参加申込の際に必要となるパスワードは診療ガイドライン作成団体さま宛に事前にメールご送付予定です
・内容:2023年度はICTを活用した診療ガイドラインの作成と普及をテーマに開催します。診療ガイドラインの作成グループ代表者さまには、GRADE Pro GDTやMAGIC appなどのICTツールを用いて診療ガイドラインを作成した経験についてご発表いただく予定です。Mindsからは、ICTに関する事前アンケート結果を実施の上、最新のICTツールのご紹介や将来的な構想について講演予定です。
*************************************************************

すでに我々が2020年に発表しているので、日本版敗血症診療ガイドライン2020特別委員会 COVID-19対策タスクフォースの担当メンバーを招待講演に依頼したほうがよいと思います。
COVID-19薬物療法に関するRapid/Living recommendations
 

 

本ブログ内でも以前紹介しています。
MAGICappによる国内COVID-19 リビングガイドライン公開!

Mindsは益々GRADEに近づいていますね。
 

MAGICapp: COVID-19

2020年7月11日 Posted by aihara

EBMの原則に従って、エビデンスの確実性のGRADE評価と、価値観と意向を考慮したevidence to decisionフレームワークを利用して推奨を作成しているのが、MAGICappです。

 

Australian guidelines for the clinical care of people with COVID-19では、MAGICappを使用して、COVID-19に関する49件の推奨事項、39件のCQが発表されています。(7/9時点)

 

MAGIC Evidence Ecosystem Foundationでは、
抗ウイルス薬に関する推奨は、Weak recommendation againstです。
ステロイドは、ARDSを伴う場合は、weak recommendationで、ARDSを伴わない場合はWeak recommendation againstです。



 

GRADEを魅力的選択肢にするための取り組み:A new update of MAGICapp

2016年9月29日 Posted by aihara

MAGIC(Making GRADE the Irresistible Choice:GRADEを魅力的選択肢にするための取り組み)については、以前からときどき紹介しています

http://www.grade-jpn.com/magic.html

magic

構造化された重層構造の電子ガイドラインやエビデンスプロファイル、決断支援ツールのためのMAGICappがこのたび更新されました。

magicapp

Knowledge Baseには、さまざまなGRADE関連資料も閲覧可能です。

GRADE/DECIDE/MAGIC/Cochraneなどの海外のスピードについていくのは、とても大変ですね。

 

DECIDE final report

2016年5月20日 Posted by aihara

DECIDE計画の最終報告が発表されました。

decide エビデンスに裏付けられた情報に基づく決断と診療を支援するコミュニケーション戦略の策定と評価(DECIDE: Developing and Evaluating Communication Strategies to Support Informed Decisions and Practice Based on Evidence)」計画は、GRADE Working groupの取り組みを土台として、エビデンスに基づく推奨を医療専門家、政策決定者、患者と一般市民に効果的かつ効率的に伝達し、なおかつ理解を促すための戦略を策定し評価するもので、欧州委員会の共同出資による5ヵ年計画 (実施期間: 2011年~2015年) である
参考
1.エビデンスに裏付けられた情報に基づく決断と診療を支援するコミュニケーション戦略の策定と評価(DECIDE):プロトコルと予備的結果.臨床評価 2013;41(2):431-61.
2.エビデンスに基づく推奨の効果的な伝達:GRADE とDECIDEによる取り組み. 臨床評価 2013;41(2):462-3.

 

PROJECT FINAL REPORTには、GRADE/DECIDEアプローチに関連したさまざまなものがわかりやすく記載されています。

例、

■診療ガイドラインを作る、伝える、使う立場の方々には、とても大切な情報です。

 

GRADE profilerの過去、現在、未来

2015年4月27日 Posted by aihara

GRADE profiler (GRADEpro)は、エビデンスの質を評価し、推奨の強さを決定するためのツールです。GRADEproがどのように開発され、GRADE working groupは今後どのように発展させようとしているのかを簡単に解説します。

過去:エクセルからGRADEproへ
●2006~2007年当時:エクセル(マクロ)によるGRADEアプローチを使った評価が行われていましたが、ほとんど実験的な評価システムです。当該エクセルを、dropboxにアップしましたので興味のある方はDLしてみてください。

https://www.dropbox.com/home/GRADE-jpn
・・・・・・・・[GRADE WORKSHEET (version 6)]

●2008年:GRADEpro (ver 3.2)が、Schunemann HJ, Brozeck J, Oxman Aらにより開発されて公開。その後、何度かアップデート(~ver 3.6)されました。GRADEproのヘルプファイルが、GRADE ハンドブックであり、その日本語版を2008年11月に公開しました。

http://www.grade-jpn.com/grade_handbook3.2.html

現在:GRADEproからG2DTへ

●2013年: それまでGRADEproを使ってEvidence to Recommendationテーブルを作成する機能の一部に不具合がありましたが、GRADEproを拡張した対話式のweb上のガイドライン作成ツールが開発されました。このツールが、GRADEpro Guideline Development Tool (G2DT)であり、利用には Google chromeのインストールが必要です。

http://www.guidelinedevelopment.org/
・・・G2DTの利用法は、GRADE2版の4.4-6章(116-125 p)に記載しています。

G2DTの特徴の一つは、Evidence to Decision (EtD)テーブルの作成です。
・・・EtDテーブルの解釈や具体例は、GRADE2版の追加資料-9(275-286 p)に記載しています。

●2014年:GRADEproやG2DTを使ったエビデンステーブルとしては、GRADE evidence profileやSoF tableが代表的なものでしたが、対話式(interactive)SoFの作成が(診断介入において)可能となりました。
Interactive SoFがどのようなものかは、GRADE2版の5.9章に記載しています。

●2015年:G2DTを使って、エビデンステーブルをMobile Applicationsへ配布することが可能となりました。

未来:G2DTからweb applications, DECIDE, MAGIC

●今後は:DECIDE計画やMAGIC計画とともに、GRADEをさらに分かりやすい形で利用できるように改善しつつ、エビデンステーブルの効率的な伝搬をめざすという方針です。
その一つにはEvidence profileやSoFの様式の改変も含まれていますが、表に含める内容の基本は不変です。

Comparison between the standard and a new alternative format of the Summary-of-Findings tables in Cochrane review users: study protocol for a randomized controlled trial. Trials. 2015 Apr 16;16(1):164. [Epub ahead of print]

・DECIDEとは・・・・・http://homepage3.nifty.com/cont/41_2/p431-61.pdf
・MAGICとは・・・・・・http://www.grade-jpn.com/magic.html

診療ガイドラインとMAGIC project

2013年8月8日 Posted by aihara

診療ガイドラインに関する論文です。

Creating Clinical Practice Guidelines We Can Trust, Use, and Share: A New Era Is Imminent
(Chest. 2013 Aug;144(2):381-9. doi: 10.1378/chest.13-0746.)

日本でも新時代切迫といえるのだろうか。

抄録には、「We invite guideline organizations to partner with us (www.magicproject.org) to apply and further improve the tools for their purposes.」とあります。

First authorのPer Olav Vandvikより許可をえて、本論文でも紹介されているMAGIC projectを翻訳して下記webサイトで紹介しました。

MAGIC: Making GRADE the Irresistible Choice

Guyattの論説もありますね。
Creating Clinical Practice Guidelines: Problems and Solutions

GRADEガイドラインを使った電子決断支援ツールの開発:MAGICプロジェクト

2013年6月18日 Posted by aihara

GRADEシステムを使った診療ガイドラインを電子カルテに統合し、コンピュータによる決断支援システム、あるいはガイドラインの推奨にリンクされた患者と臨床医向けの電子決断支援ツールを開発することを目標としたものが、MAGIC (Making GRADE the Irresistible Choice)です。

日本語でいうと”GRADEを魅力的選択肢にするための取り組み”といったプロジェクトです。

MAGICという非営利団体がGRADEガイドラインを電子カルテに(臨床決断支援システムとして)統合し、医療現場における適用や医療の推奨の動的更新を推進するための方法と技術を、DECIDE, Evicare, CDSC, コクラン共同計画, Epistemonikos, DIPS ASA, GRADE working groupと共同で開発しています。GRADE working groupからは、Gordon, Elie, Yngveが参加しています。

magic.jpg

海外ではDECIDE(*)やMAGICといったpost GRADE-CPGを検討している段階ですが、国内においても、GRADEを適切に使った診療ガイドラインが作成され、患者と臨床医にとって有効なCPG活用システムが開発されるよう願っています。

 MAGIC:GRADEに関連するいくつかの資料の #9に相当
●* DECIDE:GRADEに関連するいくつかの資料の #8

  • カレンダー

    2024年12月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ