GRADE approachに関する論文を読む上で、“quality of evidence”を、“risk of bias”と同じものと間違う人がいるようですが、両者は全く異なるものです。
GRADEアプローチにおける “quality of evidence”(エビデンスの質)は、“confidence in estimates of effect”(効果推定値における確信性)という意味です。
日本では、エビデンスのレベル、エビデンスの強さ、などという用語が多用されていますが、これらも “quality of evidence”と同じものです。
また、“confidence in estimates of effect”は、“confidence intervals” (imprecision)と誤解しなように注意が必要です。imprecisionはグレードダウンの5要因の1つです。
参照:
■ GRADE guidelines-an introduction to the 10th-13th articles in the series. Guyatt GH, Oxman AD, Schunemann HJ J Clin Epidemiol 2012 Sep 8.
■ risk of biasの考え方(pdf) (GRADE関連資料の #16)