2015年10月20日 Posted by aihara

certainty of evidence:エビデンスの確実性

エビデンスの質”の用語について・・・・

GRADE woriking groupは、当初、”quality of evidence”の用語を使っていました。

しかし、疫学や臨床疫学の論文において、著者らがしばしば”quality of evidence”を一次研究のrisk of biasの意味で使うため、body of evidenceの信頼性(trustworthiness)と混乱することがありました。

そのために、GRADEは 次に、”quality” を”confidence”に置き換えることにしましたが(”confidence of evidene“)、今度は、効果推定値の精確さ(precision)を表現する用語である信頼区間(confidence interval)と混合する懸念が出てきました。

従って、ごく最近では、”certainty of evidence”を使うようになっていますが、”strength of evidence“を含めて、上記の3つ(quality, confidence, certainty)を全て同じ意味で使っているということです。

ただし、GRADEは、推奨に関して”strength”の用語をあてているので、”Strength of evidence”はあまりお勧めしないという方針です。

そして、GRADEシステムにおけるエビデンスの質の定義が以下です。

●ガイドラインパネルの場合:

エビデンスの質は、効果推定値の確信が、ある特定の推奨を支持する上でどの程度十分かを示す。
GRADEアプローチでは、患者にとって重要な各アウトカムに関するエビデンスの質を個別にグレーディングし、その後にアウトカム全般に関する全体的なエビデンスの質を決定する。

●システマティックレビューの著者の場合:

エビデンスの質は、ある効果推定値が正しいという確信がどの程度かを示す。
システマティックレビューの著者は、患者にとって重要な各アウトカム別に、body of evidenceの質をグレーディングする。

 

用語に関してまとめると、
●Quality of evidence:  エビデンスの質・・・・・・OK
●Confidence of evidene:エビデンスの確信性・・・・OK
●Confidence in effect estimates:効果推定値の確信性・・・・OK
●Certainty of evidence:エビデンスの確実性・・・・OK
 
●Strength of evidence:エビデンスの強さ・・・・Not recommended

 

About aihara

Gordon GuyattやHolger Schunemann、Yngve Falck-YtterらとともにGRADE working groupメンバーとして、GRADEシステムの適切な普及につとめています。

Comments are closed.

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ