2016年7月19日 Posted by aihara

GRADE CPG作成の基本ー1.1:GRADE methodologistの選択

[GRADE-CPG解説資料-①]

The skills and experience of GRADE methodologists can be assessed with a simple tool
http://www.jclinepi.com/article/S0895-4356(16)30193-7/abstract

GRADE methodologistの選択は、GRADE手法を使った診療ガイドラインにおける最も重要な決断の1つである“と記載されています。

このような論文が発表されるということは、それだけGRADEが適切に利用されていない診療ガイドラインが多いということなのでしょう。
国内のGRADE診療ガイドラインの質を比較しても(以下を参照)、明らかにGRADE methodologistの参加の有無が影響していることがよくわかります。

私自身も、これまでGRADEを使ったシステマティックレビュー出版や、いくつかの国内のGRADE診療ガイドライン作成に携わってきました(注1)。
本GRADE CPG作成シリーズは、これまで私が直接的・間接的に関与したGRADE診療ガイドライン作成における経験にもとづいて、解説するものですのですので、CPG作成グループの方々はぜひ参考にしてください。

また、今後GRADE診療ガイドラインを作成しようとしている方で、GRADE適用における疑問がありましたらご相談ください。CPGパネルとしてではなく外部協力・外部評価としては可能な限り協力したいと思いますが、出版直前の形式だけの評価協力ならば遠慮させていただきます。

注1:
●システマティックレビュー:
・Yamakawa K, Aihara M, Ogura H, et al. Recombinant human soluble thrombomodulin in severe sepsis: a systematic review and meta-analysis. J Thromb Haemost. 2015 Apr;13(4):508-19.

●診療ガイドライン:
・顎関節症患者のための初期治療診療ガイドライン
・JRC蘇生ガイドライン2015
・ARDS診療ガイドライン2016

GRADEシステムは、完成された最終のものではなく、マイナーな改変や適応拡大が進行しています。

 

About aihara

Gordon GuyattやHolger Schunemann、Yngve Falck-YtterらとともにGRADE working groupメンバーとして、GRADEシステムの適切な普及につとめています。

Comments are closed.

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ