Category: ‘JAMA医学文献ユーザーズガイド’

JAMAユーザーズガイドの補助ワークシート

2011年2月1日 Posted by aihara

「JAMA 医学文献ユーザーズガイド」におけるEBMの基本を理解するための、補助ツールとして、ワークシート(MSワードとエクセル)を公開しました。

EBM関連ワークシート
・ evidence cycle worksheets
・ critical appraisal worksheets
・ Excel spreadsheets

システマティックレビューや診療ガイドラインに関連するエビデンスの質や推奨の強さを、国内ではどのように統一していくのかわかりませんが、McMasterチームや、EBM working group, GRADE working groupのEBMを理解することが必須であり、彼らに追いつくことは、決して不可能ではないと思います。

各シートに記載されている項目は、書籍「医学文献ユーザーズガイド」及び、オンラインJAMAevidence (2011年1月時点) に発表されているものです。一部、JAMAevidenceやMcMaster大学のEBM working group (Guyatt教授より提供, 2008) のワークシートを参考としているため、書籍内容と異なっている部分がありすが、書籍内容との違いがわかるようになっています。

全ての資料は、(非営利的な利用という条件のもとで)許可なく利用してもかまいませんが、内容の確実性を保障するものではありません。

 

worksheet

JAMA医学文献ユーザーズガイド

2010年10月18日 Posted by aihara

JAMA Users’ Guidesフルバージョンの日本語翻訳版が完成、出版となりました(2010年10月)
医学文献ユーザーズガイド 根拠に基づく診療のマニュアル(第2版)(相原他、凸版メディア、2010年)

EBMの聖書ともいわれる JAMA Users’ Guides to The Medical Literatureですが、フルバージョンの A Manual for Evidence-Based Clinical Practiceの翻訳です。EBMの学習者だけではなくEBMの指導者にとっても有用なものと思います。

出版社、あるいはアマゾンから購入可能です。

jama-ug

エビデンスサイクル: 5A

2010年10月6日 Posted by aihara

JAMA Users’ Guides to the Medical Literature 2版(JAMA-UG2e)の出版後、EBM working groupの発表内容の一部はさらに更新されています。
最新のEBMを知るための最適なものがJAMAevidenceであり、本サイト内で紹介されている教育ガイドで解説されている基本ポイントが以下です(下図)。

————————————————————
●EBMの2つの原則 (Not all evidence is equal、Evidence alone is never enough)
●EBMの3つの機能 (Knowing, Doing, Understanding)
●EBMの5A’s (Assess, Ask, Acquire, Appraise, Apply)
————————————————————

エビデンスサイクルとしての5Aは、JAMA-UG2e(2008)では、Ask(疑問提起),Acquire(取得),Appraise(吟味),Apply(適用)の4A’sが解説されていました。

5a

cycle

SCRAP

2008年6月28日 Posted by aihara

治療関連の報告論文をみて、その結果を自分の目の前の患者に適用できるかどうかの評価のひとつに、生物学的要因(biologic factors)が治療効果に影響を及ぼすかどうかを考える必要があります。

その場合の、おぼえやすい指標が、SCRAP (*)であり、性別(Sex), 併存症(Comorbidity), 人種(Race), 年齢(Age), 病理(Pathology)の略です。

——————————————————-
● Sex: アテローム硬化症予防のアスピリン有効性:脳心血管障害の相対的リスク減少は、男性よりも女性で大きい。
● Comorbidities: 高血圧治療: 拡張期血圧の目標を80mmHg以下とすることは、糖尿病患者ではイベント減少につながるが、全体ではそのようなことはない。
● Race: 高血圧の利尿剤は白人よりも黒人で反応がよく、消化性潰瘍のPPI治療はアジア人のほうがそうでない人種よりも効果的。
● Age: インフルエンザワクチンによる予防は、高齢者で免疫反応が低く、消化性潰瘍の2剤治療は、高齢者ではピロリ菌除菌効果がより高い。
● Pathology: インフルエンザ予防のためのインフルエンザワクチンの有効性は、使用ウイルス株に依存している。乳癌化学療法の反応性は、ある種の遺伝子発現に依存している。
——————————————————-

[コメント]
このような因子については、システマテイックレビューなどでもサブ解析として検討されますが、GRADEシステムにおいては、indirectness、inconsistency (heterogeneity) のチェックに役立つものです。

(*) JAMA Users’ guides to the Medical Literature 2e(11.1章)にも記載されている内容です。

:

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ