GRADE jpのHPをリニューアルしました。
Category: ‘JAMA医学文献ユーザーズガイド’
GRADE書籍の正誤表
医学文献ユーザーズガイド第2版、診療ガイドラインのためのGRADEシステム(初版、第2版)の正誤表を、ホームページと、ブログに、わかりやすい形で表示しました。
さまざまな誤記がありまして、申し訳ございません。
http://www.grade-jpn.com/
サブグループ解析を判断するための基準
JAMA版医学文献ユーザーズガイド(第2版)の20.4章は「いつサブグループ解析を信頼するか」で、サブグループ解析の結果が妥当なものかを判断するための7つの基準がよく知られています。
GRADEシステムにおいては、body of evidenceの非一貫性がある場合に、サブグループ別にエビデンスを提示する必要があり得ます。
上記の従来の7基準に、新たに4項目が加えられた基準(以下の蛍光部分)が発表されています。
Is a subgroup effect believable? Updating criteria to evaluate the credibility of subgroup analyses
BMJ 2010;340:c117
Criteria to assess the credibility of subgroup analyses
Design
Analysis
Context
|
*New criteria
エビデンスの階層(Hynes “6S”) と “ACCESSSS”
JAMAユーザーズガイドの3版では、2版のHaynes 4Sから、Haynes 6Sの記載となっています。
そして、質の高いエビデンスを効率的に検索するための実質的な手段の一つが、(JAMAユーザーズガイド3版で記載されている)、ACCESSSSです。
************************************************
ACCess to Evidence-based Summaries, Synopses, Systematic Reviews and Studies.
*************************************************
ACCESSSSを使った検索例;胃がんとHP
医学文献ユーザーズガイド 第2版から第3版へ
JAMA版 医学文献ユーザーズガイドの第2版から、第3版改訂においてはどのような変化があるのだろうか。
第2版:医学文献ユーザーズガイド2版(相原、凸版メディア 2010)
第3版:Users’ Guides to the Medical Literature: A Manual for Evidence-Based Clinical Practice, 3rd Edition (2015)
●大きな変更:
1.GRADEが基礎編にも記載されて、さまざまな章において、GRADEが登場している。
2.次の2つの章が新しく追加されている。
(1)Genetic association studiesに関する批判的吟味
(2)Network meta-analysis(NMA)のエビデンスに関する批判的吟味
●マイナーな変更:
例1.
基礎編において、EBMの基本原則に関して、従来の2つだったものが、次の3つになった。
EBMの3つの基本原則
1.最適な臨床決断には入手可能な最適なエビデンス、理想的にはシステマティック・レビューのエビデンスを必要する
2.EBMは、エビデンスが信頼できるものかどうか、すなわち、診断検査、患者の予後、治療選択肢についてどれほど確信をおけるものかを提供する。
3.エビデンスだけでは臨床決断をするのに決して十分ではない
例2
誤解を招く臨床試験結果報告に対処する8つのガイドが、7つのガイドになった
その他、略
*****************************
NMAについては、診療ガイドラインのためのGRADEシステム(GRADE教科書)の改訂第2版において、具体的な解析例といくつかの解析ツール(R,STATA, Excel)を使って、その手順を含めて詳細に記載しています。 (^^)
たぶん、今回のJAMA3eの内容よりは、より実践的で、わかりやすいと思います。
GRADE2版は、来月末?出版です。
医学文献ユーザーズガイド(第2版) : JAMA-UG2e 翻訳版
EBMの教科書といえば、Users’ Guides to the Medical Literature: A Manual for Evidence-Based Clinical Practice, Second Edition(Guyatt G, Rennie D, Meade M,Cook D, editors. 2nd ed. New York, NY: McGraw-Hill; 2008)であることは、世界中のどなたも認めることで、この点について否定する方はいないと思います。
本書は、Users’ Guides to the Medical Literatureの簡略版ではなくフルバージョンで、エビデンスをどのようにして見つけるか、システマティックレビュー/メタアナリシスとはどのようなものか、エビデンスの質をどう評価するか、エビデンスから推奨をどのように決定するのか、GRADEシステムとはどのようなものか、などがわかりやすく解説されています。
このEBMの教科書を日本語翻訳したものが、JAMA版医学文献ユーザーズガイド:根拠に基づく診療のマニュアル、第2版(相原 他、凸版メディア、2010)で、約30人の国内EBMerの協力のもとで全訳が完成し2010年に出版できました。
EBMを学ぶ人、GRADEを使ったシステマティックレビュー・診療ガイドライン作成者は必読です。
GRADEの基本は JAMA Users’ guides to the Medical Literature
GRADEに関する情報を日本語で提供していますが、GRADEシステムの基本は Guyattらの JAMA-Users’ Guides to the Medical Literatureという有名なEBMの教科書によく記載されていることを知らない方が多いようです。
JAMA医学文献ユーザーズガイド- 根拠に基づく診療のマニュアル(第2版)(相原、他監訳、凸版メディア株式会社、2010年10月)は、国内のEBMにたずさわる方々の協力のもとで、以下のJAMA Users’ Guides to the Medical Literature(2e)を翻訳したものです。
Users’ Guides to the Medical Literature: A Manual for Evidence-Based Clinical Practice, 2nd Edition (ed. Gordon Guyatt, Drummond Rennie, Maureen O. Meade, and Deborah J. Cook)
図は、「GRADEシステムの使い方」(ppt)に追加したスライド1枚です。
JAMAユーザーズガイドの補助ワークシート(2)
「JAMA 医学文献ユーザーズガイド」におけるEBMの基本を理解するための、補助ツールとして、ワードとエクセル資料を公開しましたが(2011.02.01)、残りのエクセル資料を追加しました。
・・・臨床論文のデータ理解にも役立つと思います。
エクセルファイルの一部は、VBAマクロを利用していますので、行列の挿入や削除操作で不具合がでる可能性がありますので注意してください。
EBM関連ワークシート
・ face_table.xls: 意思決定と患者への情報伝達のための、faceマーク
・ Therapy.xls:治療介入に関連した効果の推定(2×2計算、2値アウトカムや連続アウトカムからのNNT、サンプルサイズなど)
例: Tx(VBA).xls: Therapy.xlsのVBAマクロ操作バージョン