Pediatrician advocates use of ‘evidence-based medicine’ in Japan
森先生は、Cochrane Japan支部のディレクターである。
コクランレビューの意義や大切さも熟知している。
SRに準じた診療ガイドライン作成の大切さも十二分に把握している。
コクランレビューのエビデンスの質評価は、GRADEシステムであり、信頼できる診療ガイドライン作成においても、現在はGRADEシステムを採用すべきである。
では、彼が主導して作成した「カンガルケア・ガイドライン」が、いったいどのような手法で作成しているのだろうか・・・「カンガルケア・ガイドライン完全版第2版」において、その一部を知ることができる)(厚労省科学研究班業績集にはより詳細が記載されている)。
●エビデンスの質は、研究デザイン主体の評価である
●CQに対するエビデンス・推奨は、アウトカム主体のbody of evidence評価に基づく推奨ではない
●推奨の強さの基準は、よくわからない (下図)
要するに、コクランの方針とは異なっている。
*****************
しかし、コクランwebサイトで、上記ののように英語で紹介されると、その評価は全く違ったものになる。
多くの読者は、”コクラングループの保証付きの方が、それなりの質のガイドラインを作成している”と思いますよねえ。
上記newsで、森先生は次のように語っている。
“A systematic medicine is necessary in Japan, too, where doctors are getting exhausted because they have had to do everything all alone,”
・・・なので、適切な手法で、適切なガイドランを作成していただきたいのですよ。