2007年6月12日 Posted by aihara

国内診療ガイドラインのコスト 1800万円

国内のガイドライン集約としては、東邦大学メデイアセンターが有名で、最大ガイドラインクリアリングハウスとされており、厚生労働省科学研究班の報告によると、約720診療ガイドラインが収載されているということです。(診療ガイドラインの適用と評価に関する研究(長谷川班; 平成18年3月)

研究班報告をみると、興味ある調査が実施されており、
■診療ガイドライン作成状況についての研究として、ひとつのガイドライン作成にどれくらいのスタッフやコストが必要なのかという以下のような調査です。

研究結果:
(1)AGREEを用いた診療ガイドライン78個の作成責任者を対象としてアンケート調査し、48診療ガイドライン作成責任者から回答を得た。
(2)診療ガイドライン作成には 平均25人が関与していた
(3)作成費用は 平均1800万円だった(50万~ 7500万)
(4)ガイドライン作成手順としては、
   平均6000~9000論文をスタートとして、
   評価シート作成にいたるものが10%、
   最終的に引用されるのが4%である。
(5)ガイドライン編集にあたって、特に留意したことは下記である。
   ・臨床現場での一般医の利用しやすさ、
   ・推奨内容の医学的・科学的な正確性、厳密性
   ・専門医の意見をとりまとめてコンセンサスを形成
   ・推奨内容が臨床現場で実施できるかどうかの導入性
(6)作成で苦労したことは、日本人についての情報がないことが最多。
(7)AGREE instrumentは 評価ツールとしては改善の余地があるが有用である。
———————————————————-

[コメント]
以上のように、ひとつの診療ガイドラインは約2000万円で出来上がっている、さらにはガイドラインに利用されるエビデンスとして、6000件以上の論文からスタートし最終的には4%程度の引用です。
また、本研究班報告で有用としているAGREE評価ツールに関しては、280ガイドラインをチェックした結果、(1)評価項目の達成状況が一般に低いこと、特に科学的根拠の同定、評価、統合について改善が必要であること、(2)達成状況は年次が新しいものでも、改善の傾向がない、というSaneyfelt TM (JAMA 1999)の報告もあり、やや研究班の意見とは異なっているようです。

About aihara

Gordon GuyattやHolger Schunemann、Yngve Falck-YtterらとともにGRADE working groupメンバーとして、GRADEシステムの適切な普及につとめています。

Comments are closed.

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ