厚生労働科学研究・研究班班長として診療ガイドラインに関する研究を新規もしくは継続実施している先生へのお願いです。
いま国内では、エビデンスのシステマティックレビューや複数の治療選択肢の利益と害の評価に基づいて厳格で信頼のおける診療ガイドラインを作成し、そのためにGRADEアプローチを利用するという、EBM導入以来の大きなパラダイムシフトがおきています。
統合されたエビデンスの質をどのように評価するか、エビデンスから推奨をどのように作成するか、診療ガイドラインとはどうあるべきか、診療ガイドラインにおいてエビデンスの質と推奨の強さを明記するためのGRADEアプローチとはどのようなものか、をより理解していただくために以下の資料を、厚生労働科学研究業績集への特別資料として寄稿としたいと思いますので、よろしくご検討願います。掲載可能ならば、相原あてに連絡してください(当方から、pdfを送ります)。
(1)「信頼のおける診療ガイドライン(CPG)作成のための基準」
Standards for Developing Trustworthy Clinical Practice Guidelinesの和訳
http://www.grade-jpn.com/iom/Clinical_Practice_Guidelines_We_Can_Trust-2011-j.pdf
(2) GRADEシステムに関するFAQ翻訳
http://www.grade-jpn.com/grade-faq.pdf
(3) QUOROMからPRISMAへ(PRISMA声明の翻訳)
http://www.grade-jpn.com/PRISMA-QUOROM-1.pdf
#2, #3いずれも、”診療ガイドラインのためのGRADEシステム ー治療介入”(相原、凸版メディア、2010年)に記載されている内容です。
注:なお、厚労省科学研究とは別に、非営利・学術的な医学雑誌関連への投稿に関しても許可を得ていますので、ご希望の方はご連絡ください。