2015年12月5日 Posted by aihara

Minds2014手引きの改訂

先週、Mindsの先生からMinds2014手引きの改訂についての協力依頼を受けましたが、そこで判明したことは以下の事実でした。

●”Minds編集常任グループ”の考えが以下です。

(1)GRADEシステムとMinds2014システムには類似する点が多いことから、Mindsシステムに準拠することがGRADEに準拠することになるという誤解が生じるなど、診療ガイドライン作成団体に混乱が生じる懸念がある。

(2)「GRADEとMindsで考え方に大きな違いがあるもの」について検討し、その結果をMindsウェブサイトで公開し、広くガイドライン作成者(海外のGRADEメンバーも含めて)からの意見を求めつつ、Minds2014改訂作業を実施する。

(3)最終的に検討結果を、相原先生はじめGRADEの関係者に見ていただき、「GRADE準拠」と名乗って良いとなった場合には、そのような文言を明記することにしたい。

 

#1・・・・・上から目線にもほどがあります。(^^;
エビデンスの質や推奨の強さの評価に関して、GRADEの多くの基本要素をあたかも自身が開発したような形で引用しながら、”GRADEと誤解される懸念がある”という考えはよくないと思います。

#2・・・・・GRADEと誤解されないよう区別するために、その差を明示したいということならば、私に協力依頼を持ちかける必要性はないです。GRADE作成方法を熟知した南郷先生、豊島先生、湯浅先生などが加わっている診療ガイドライン作成支援専門部会がMindsには存在しているからです。

#3・・・・・?? #1と矛盾しています。誤解を容認して今後GRADE準拠の内容に改訂したいということならば、編集メンバーを変えることが効率的と思いますが、そうまではしたくないようです。

 

 

About aihara

Gordon GuyattやHolger Schunemann、Yngve Falck-YtterらとともにGRADE working groupメンバーとして、GRADEシステムの適切な普及につとめています。

Comments are closed.

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ