2016年5月17日 Posted by aihara

GRADEを使ったARDS診療ガイドライン2016

GRADEをアプローチを使った、ARDS診療ガイドライン2016(案)が公開されました。
本診療ガイドラインはきわめて質の高いものと判断でき、その根拠が以下です。

●IOMの信頼できる診療ガイドラインの作成基準を満たしている:IOM_standards-ARDS2016.docx
●AGREE-II基準を満たしている:AGREEII-ARDS2016.pdf
●COGS基準を満たしている:COGS_checklist-ARDS2016.docx
●GIN-McMaster基準を満たしている:GIN-McMaster_checklist-ARDS2016.docx
●GRADEを使ったとする最小限の基準をみたしている:www.grade-jpn.com>jp_grade>ARDS_2016.html

これらのファイルは、GRADE2版のonline_supplemental_materialsサイトに公開する予定です。

総評:
本診療ガイドラインは、GRADEアプローチを使った治療ガイドラインであり、GRADEpro GDTを活用して作成されている。各CQにおいては、アウトカムに関するbody of evidenceの質が評価され、さらに重大なアウトカム全体にわたるエビデンスの質が決定されている。推奨の強さは、GRADEの定義に基づいて判定され、パネルの合意形成にはRAND法が使われている。

各CQに示される、GRADEエビデンスプロファイルやEvidence to Decisionテーブル、フォレストプロットは読者の判断に非常に役立っている。

診療ガイドラインの作成手法としても非常に優れており、GRADEによる診療ガイドラインを作成しようとする方々は、ぜひ本診療ガイドラインの手法を参考にすべきであろう。

これで、歯科2件、医科に3件のGRADE診療ガイドラインができました。
GRADEを利用した国内の診療ガイドライン

 

 

About aihara

Gordon GuyattやHolger Schunemann、Yngve Falck-YtterらとともにGRADE working groupメンバーとして、GRADEシステムの適切な普及につとめています。

Comments are closed.

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ