2007年11月14日 Posted by aihara

坑うつ剤(SSRI)と自殺

うつ病治療の中心的な薬剤であるSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)で、具体的には、塩酸パロキセチン(商品名:パキシル)がああります。
この薬剤は、一時、「18歳未満の患者(大うつ病性障害患者)」が禁忌とされていました。それは、海外での小児・青年期を対象とする同剤の臨床試験で、18歳未満の患者(大うつ性障害)に有用性が確認されず、また、自殺に関するリスクの増加を示唆する報告があったためですが、さらにその後、パロキセチン以外の抗うつ薬全般(例、マレイン酸フルボキサミン: 商品名:デプロメール、ルボックス)、についても同様に、投与により自殺念慮及び自殺企図のリスクが高まることが明らかになりました。しかし、20006年、効果のある患者もいるということで、禁忌が削減されたものの、18歳~30歳でも注意すべきという警告の発表となりました。

そもそも、SSRI系の坑うつ剤の作用は脳内でセロトニンが再吸収されるのを阻害するというもので、脳内でのセロトニン再吸収を阻害し、神経の伝達物質のセロトニンがたまることになります。
そして、SSRIなどの抗うつ剤はうつ病患者だけでなく、注意欠陥多動性障害(ADHD)や自閉症の子どもにも投与されており、特にパキシルは日本で売り上げ第一位のSSRIであり、安易な使用は控えるべきです。

■副作用はどのようなものなのか?
本剤での、特殊な副作用のいくつかは、自殺願望、バイオレンス、軽躁~躁状態、感情鈍磨、悪夢、不安、興奮、衝動性、殺人、アカシジア(正座不能)、などがあります。
海外の医療裁判の多くは、「殺人」に関係したもので、国内でも1999年の全日空ハイジャック、あるいは、2001年の大阪池田小学校の殺人犯も、このSSRIを処方されていました。

■自殺が多いのか??
Cochrane Lib(2007, issue 3)で報告されている内容では、
対象は6-18歳が中心で、SSRI治療の効果と自殺リスクを比較。結果は、10件のランダム化比較試験の統合により、治療数ヶ月後の判定。症状改善効果はわずかであり、特にパキシルでは(RCT=3)、有効性はみられなかった(右図)。また、SSRI全体としても、自殺リスクが上昇していた(相対危険 1.8, 95%CI=1.2-2.7)(左図

ssri
ssri


SSRIは副作用が少ないといわれますが、それは従来の薬剤との比較のことであり、単剤とプラセボとの比較では、約50%で出現しています。従って、利益と害をよく比較して、使用を検討すべきです。

国内での十分な観察研究による害の比較検討は実施されていない。また、対象年齢(厚生労働省からの注意警告は18-30歳)や基礎疾患の程度も国内例に通用できるのかどうか不確かです。このため、エビデンスの質としては”moderate”です。

当院健康ニュース臨時版: 坑うつ剤と自殺(2007/Nov)参照

About aihara

Gordon GuyattやHolger Schunemann、Yngve Falck-YtterらとともにGRADE working groupメンバーとして、GRADEシステムの適切な普及につとめています。

Comments are closed.

  • カレンダー

    2024年5月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ