2016年9月20日 Posted by aihara

GRADE CPG作成の基本ー3.20:[SR]エビデンスの確実性-⑧:エビデンスプロファイル

[GRADE-CPG解説資料-26]

各アウトカムに関するエビデンスの確実性評価と効果推定値を表形式にまとめたものが、GRADEエビデンスプロファイルです。エビデンスプロファイルがどういうもので、どのように作成するのかについては、GRADE2版の4.4-5章、4.4-6章を参照ください。

エビデンスプロファイルに示すアウトカム(重大、重要)は本解説シリーズでは8個のすべてを提示しますが、上限7個までが原則です。なお、GDTを使ったエビデンスプロファイのエキスポートの際には、”コクランは、アウトカム7個までの選出を推奨します”という警告が表示されます(下図)。

7_outcomes

仮想CQのトリプルXに関するエビデンスプロファイル(一部)が以下です。
本表は、データが見やすいように加工したものであり、正規のGRADEエビデンスプロファイルではありません。
また、本表ではコントロールリスク(対照群の総イベント数/総サンプル数)を使ったリスク差(RD)を一つだけ表示しています。

body_of_evidence-xxx-sr-final

GRADEpro GDTを使った実際のGRADEエビデンスプロファイルが以下です。
Should_oral_treatment_XXX_vs._control_be_used_for_thrombophilic_patients.docx

triple-x_ep-gdt

現時点では、エビデンスプロファイルの様式は、標準的なGRADEエビデンスプロファイルと、ACCP様式のエビデンスプロファイルの2種類があります(GRADE2版の4.4-5.4参照)。上記は、ACCP様式に近いGRADE profile(v2)です。

 

なお、GRADEエビデンステーブルにおける記載はどうあるべきかについて、2016年6月にJCE論文3篇(GRADEシリーズ)が発表されています。上記のGRADEエビデンスプロファイル(WORD)は、注意事項を参考にして作成したものです。

  • Improving GRADE evidence tables part 1: a randomized trial shows improved understanding of content in summary of findings tables with a new format. JCE 2016; 74:7-18.
  • Improving GRADE evidence tables part 2: a systematic survey of explanatory notes shows more guidance is needed. JCE 2016; 74:19-27.
  • Improving GRADE evidence tables part 3: detailed guidance for explanatory footnotes supports creating and understanding GRADE certainty in the evidence judgments. JCE 2016; 74:28-39.
  •  

    About aihara

    Gordon GuyattやHolger Schunemann、Yngve Falck-YtterらとともにGRADE working groupメンバーとして、GRADEシステムの適切な普及につとめています。

    Comments are closed.

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ