2008年2月6日 Posted by aihara

国内ガイドラインの更新・公開とタイムラグ

国内のガイドラインにおけるエビデンスの分類、および推奨判定がいかにばらついているかを調べて以下のwebサイトに比較データを公開しました。

国内ガイドラインのエビデンスと推奨分類(google spreadsheet)

これらの分類は、各団体や学会のエキスパート、ガイドラインパネルが決定したものですので、特にコメントはしませんが、ガイドラインの読者は非常に混乱しやすいということは確かです。

消化器系や循環器系の領域に限定しても、ガイドライン作成の基準が統一されていません。また、多くのガイドラインにおいて共通していますが、最新の内容は関連学会に加入していないと、通常は閲覧不可能です。

日本医療機能評価機構(Minds)でガイドラインを公開していますが、公開という割にはログインが非常に面倒です。また、今回のテーマである、CPGの更新という点でみると、いかに内容が古いもので利用できないものかがわかります。

ガイドラインの更新についてMinds公開の
★前十字靱帯(anterior cruciate ligament;ACL)損傷診療ガイドラインをみてみます。

■Minds公開は 2008年1月9日です。
■肝心のガイドラインが作成されたのが、 2006年です。
■そして、そのガイドラインでのエビデンスの根拠は、いつのものなのか? と見ると
下記のイントロ文章から 明白です。

====================================================================
1990年1月から2003年3月の文献が,本ガイドラインにおけるエビデンスの対象となったが,その後もACL損傷を取り巻く世界の発展や変化は著しく,近年ACL再建法の流れや損傷予防の面で急速な進歩がみられている.
しかしガイドラインとして形式を整えるためにはどうしても時期的な区切りを設定しなければならず,
最新の文献は取り入れることができなかった
======================================================================

このように、もう5年以上前のものが、2008年一般公開ということで、これでは、数年ごとの 見なおし・改訂が必要といわれているガイドラインの質が、一般の医療関係者や患者には提供されていないということになります。

同じように、胃潰瘍ガイドラインなども、昨年からすでに第2版が普及しているのに、Mindsで公開されているのは、いまだ2003年版です。

つまり、公開されている診療ガイドラインの一部は、”最新の医学情報を収集・整理した”ものではないという現実があるということです。ガイドラインの公開に際しては、あえて冊子版にこだわらず、web上で迅速に閲覧できるようにしてほしいと思います。

GRADE関連資料:
GRADE リンク(相原)

About aihara

Gordon GuyattやHolger Schunemann、Yngve Falck-YtterらとともにGRADE working groupメンバーとして、GRADEシステムの適切な普及につとめています。

Comments are closed.

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ