ANCA関連血管炎診療ガイドライン2017に関する、GRADE methodologistとしての意見です。
全般に共通した問題がありますが、ここでは、”寛解導入”治療のリツキサン(RTX)の推奨を考えてみます。
CQ 1-3: ANCA関連血管炎の寛解導入治療における、GC+靜注シクロホスファミド vs GC+リツキシマブ アウトカム全般にわたるエビデンスの質と推奨のグレーディングに関するパネルの判断は、以下です。 1.重大なアウトカムに関するGC+RTXの効果は、患者にとって同じ方向でないので、「非常に低」とした。 GRADE 2D↑ |
|
GRADEpro GDTを使った実際のエビデンスプロファイルが、こちらです。⇒cq1-3のエビデンスプロファイル このエビデンスプロファイルを簡略化したものが、以下です。 これまで、何度も解説しているように、診療ガイドラインにおけるimprecisionはシステマティックレビューのimprecisionとは同じではないので、推奨作成作業のスタート時点では、imprecisionはあえて空欄にしています。 また、このエビデンスプロファイルに示すデータは、ANCA診療ガイドライン2017のデータとは同一ではありません。 つまり、ANCA診療ガイドライン2017で提示されているエビデンスの結果を要約すると、次のような解釈となります。 結果を要約すると、次のような解釈となります。
|
では、このエビデンスから推奨をどのようにして作成するかという判断になります。
そこで、すこし、みなさんでも考えてみてほしいです。3つのアウトカム全般にわたるエビデンスの確実性は何で、GRADEの推奨の強さと方向はいずれが妥当かについて・・・
Surveymonkeyによるアンケートを実施します
このアンケートでは、3つの質問を用意しています。回答は匿名となっていて、どなたが回答したのかはアンケート作成者にもわかりません。回答者はアンケートに1回しか答えることができません。以下のURLにアクセスお願いします。所要時間は1分以内と思います。(約24時間後にはアンケート終了とします)
Web link: Surveymonkey | |
FB link: Surveymonkey |
推奨を決定するためには、下図に示す4基準を使い、
公平性、実現可能性、主要なステークホルダーの受け入れなどは、全く考慮する必要はないです。
もっとも、これらの要因で推奨が変わるということならば、ぜひその判断根拠を教えてほしいです。