2008年4月25日 Posted by aihara

GRADEがBMJに登場

以前から何度も話していたGRADEシステムに関する論文の第一弾が、BMJ 2008;336:924-926です。

bmj


BMJ論文、 Box 1 の内容から、
Advantages of GRADE over other systems
————————————————————–
● Developed by a widely representative group of international guideline developers
●Clear separation between quality of evidence and strength of recommendations
●Explicit evaluation of the importance of outcomes of alternative management strategies
●Explicit, comprehensive criteria for downgrading and upgrading quality of evidence ratings
●Transparent process of moving from evidence to recommendations
●Explicit acknowledgment of values and preferences
●Clear, pragmatic interpretation of strong versus weak recommendations for clinicians, patients, and policy makers
●Useful for systematic reviews and health technology assessments, as well as guidelines
————————————————————-

GRADEはガイドライン作成に特化したものと勘違いしている医療関係者がいますが、
改めて、GRADEに関する日本語解説サイトを参照ください。

今回のGRADE working groupによるBMJ論文の発表は、今後シリーズで登場する多くのものの一つに過ぎません

About aihara

Gordon GuyattやHolger Schunemann、Yngve Falck-YtterらとともにGRADE working groupメンバーとして、GRADEシステムの適切な普及につとめています。

Comments are closed.

  • カレンダー

    2025年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ