Category: ‘PRISMA’

GRADE CPG作成の基本ー3.3:[SR]エビデンスの収集-③ PRISMA

2016年8月9日 Posted by aihara

[GRADE-CPG解説資料-⑨]

システマティックレビューにおける文献検索や適格基準(組み入れ基準と除外基準)に見合った文献採用の情報を把握するために、PRISMAチェックリストや、フローチャートの活用が有効です。PRISMAチェックリストは、システマティックレビューの質向上にもつながるものです。
(PRISMAチェックリストについては、GRADE2版6.3章を参照ください。PRISMA翻訳改訂版については、オンライン追加資料を参照ください。)

PRISMAフローチャートは、RevManを使って、”Study flow diagram”として簡単に作成することができます。
RevMan5を使って作成したフロー図が以下です:
http://www.grade-jpn.com/online_supplementals/Flow_diagram_(triple-X).svg

仮想のCQ(トリプルX)に関するシステマティックレビューでは、以下のStudy flow diagramが作成されました(図1)。

つまり、特定した研究が10,100件あり、スクリーニングした9,500件から9,450件を除外した50件について適格性の評価を実施しています。50件から28件を除外し、質的統合に加えた研究が21件で、量的統合(メタアナリシス)に加えた研究が21件です。

図1

prisma_flow

除外された研究の一つ(Korea_2002)のフォレストプロットが以下です。

Forest_plot_excluded

 

PRISMAチェックリストの翻訳版はGFRADE2版の6.3章に記載していますが、
Prisma-statement.org/Translationsで本資料が公開されることになり、マイナーな変更をしました。
GRADE2版のオンライン資料にも同じ改変版をアップしています。

 

PRISMAチェックリスト日本語版の改変

2016年7月14日 Posted by aihara

PRISMA checklistflow diagramの翻訳版は、書籍「診療ガイドラインのためのGRADEシステム」の初版から紹介し、第2版でも追加資料3に記載してあります。

このたび、PRISMAのwebサイト(http://www.prisma-statement.org/Translations/Translations.aspx)に、この日本語翻訳版を掲載していただくことが決定しました。

PRISMAメンバーとのやり取りの結果、掲載にあたって、いくつかの対訳を変更しましたので、以下にその最終版をアップしました。今後は、PRISMAの日本語資料としてこれらを利用してください。

GRADE2版の関連 online_supplemental_materials

●PRISMA_2009_flow_diagram_R_20160713.docx
●PRISMA_2009_checklist_R_20160713.docx
●PRISMA_2009_checklist_evaluation_example-R.docx

 

PRISMA-P 2015

2015年10月19日 Posted by aihara

2015年1月に出版されたPRISMA-P 2015を紹介します。PRISMA-P2015は、17項目(26のサブ項目)から成るチェックリストがありますが、そのうち13項目は従来のPRISMAと重複したものです。

Preferred reporting items for systematic review and meta-analysis protocols (PRISMA-P) 2015: elaboration and explanation. Shamseer L, Moher D, Clarke M, et al. BMJ 2015;349:g7647

抄録(Abstract):
システマティック・レビューやメタアナリシスのプロトコルは、レビューの方法の計画と記録を可能にし、レビューの実施に際しての恣意的な意思決定を防ぐ役割を果たし、実施済みのレビューにおける選択的報告の有無を読者が評価することを可能にし、さらに、プロトコルが公開された場合には、重複したレビュー作業を減らし、場合によっては協調を促す効果がある。選択的報告が存在することや、同じまたは類似したトピックに関するレビューの内容に過度の重複がみられることを記録したエビデンスは増え続けており、レビュープロトコルの記録と公開を支持する声が数多く寄せられてきた。近年では、これらの問題を是正するために、実施予定のレビューの国際登録制度(PROSPERO*)の設立や、プロトコルなどのシステマティック・レビューの成果物の掲載を専門とする初のオープンアクセス誌(BioMed Central社の『Systematic Reviews』)の刊行を含むいくつかの取り組みが始められている。ある国際専門家グループは、これらの取り組みをさらに前進させ、PRISMA(Preferred Reporting Items for Systematic Reviews and Meta-analyses (システマティック・レビューおよびメタアナリシスのための優先的報告項目))ガイドラインに基づき、システマティック・レビューとメタアナリシスのプロトコル作成の透明性、正確さ、完全性、頻度を向上させるためのガイドライン、『PRISMA-P 2015』(プロトコル用)を作成した。PRISMA-Pチェックリストには、システマティック・レビューやメタアナリシスのプロトコルにおける必要最小限の構成要素として17の項目が含まれている。
本稿(『PRISMA-P 2015 Explanation and Elaboration』(PRISMA-P 2015の説明と解説))では、各項目の必要性についての十分な理解とエビデンスを提供し、既存の出版済みプロトコルの中から模範となる例を提示する。本稿は、PRISMA-P 2015の記述内容と合わせて読むべきである。システマティック・レビューの著者や評価者に対しては、レビュープロトコルの作成や評価に際しPRISMA-Pを活用することを強く推奨する。

* PROSPERO:prospective register for systematic review protocols.PROSPERO is an international database of prospectively registered systematic reviews in health and social care.

●PRISMA-P 2015 cheklist

prisma_p2015

従来のPRISMA 2009チェックリストと、PRISMA flow diagram

PRISMAチェックリスト2009を使った評価例

(診療ガイドラインのためのGRADEシステム 第2版より)

SR/MAのためのPRISMA声明

2012年10月17日 Posted by aihara

システマティックレビュー(SR)やメタアナリシス(MA)の報告の質向上のために、従来のQUOROM (The Quality of Reporting of Meta-Analyses) 声明から、PRISMA (Preferred Reporting Items for Systematic Reviews and Meta-Analyses) 声明が発表されたことは何度かこのブログでも紹介しました。

PRISMAにおけるチェックは、「GRADEを利用したと言えるための基準」と一部共通していますが、個々の研究に関するrisk of biasを評価した後に、複数の研究全般に関する評価が必要です。

PRISMA

prisma


quorom


PRISMAのHPサイトの一部を翻訳したものが 「QUOROMからPRISMAへ」です。
(「診療ガイドラインのためのGRADEシステム」 相原、他 凸版メディア、2010年、p172-176)。

内容を一部紹介:
—————————————————
従来,RCT に関するメタアナリシス報告の質を向上させるため,QUOROM (The Quality of Reporting of Meta-Analyses: メタアナリシス報告の質)声明111) が利用されてきた。この声明は,メタアナリシス報告に関する27 項目のチェックリストとフローチャートから構成されているものであるが,QUOROM 運営委員会では,各チェック項目の維持,削除,追加,改訂の必要性を継続的に検討してきた。そして,2009 年6 月,「QUOROM からPRISMA へ」というタイトルで,新しいPRISMA (Preferred Reporting Items for Systematic Reviews and Meta-Analyses) 声明が発表された87)。
 本稿では,PRISMA 声明の内容の一部(附表H‒1),システマティックレビューのフローチャート(附図H‒1)とチェックリスト(附表H‒2),QUOROM とPRISMA との比較(附表H‒3)を和訳して紹介する。
~~~

附表 H-1 PRISMA声明 (p172)より:

PRISMA の支持
QUOROM を支持してきた雑誌の場合,PRISMA 声明がQUOROM 声明にとって替わるべきである。
それ以外の雑誌についても,PRISMA のウェブサイトで登録を行うことでPRISMA を支持していただき
たい。システマティック・レビュー報告の透明性確保の重要性を著者ならびにその他の関係者に強
調するために,われわれはPRISMA を支持する雑誌に対し,PRISMA 声明に言及し投稿規定の中に
PRISMA のウェブアドレス(http://www.prisma-statement.org/) を含めるよう促している。また,編集機関に対しては,PRISMA の支持を検討するよう呼びかけ,著者らに対してはPRISMA の原則への準拠を促している。

SR/MRやガイドラインの作成者・利用者はPRISMA声明を理解することが必須であり、臨床研究やガイドライン関連医学雑誌なども積極的にPRISMA支持をアピールしてほしいと思います。

ガイドラインとSR-(2):PRISMA声明とAMSTAR評価

2010年9月16日 Posted by aihara

前回につづいてフラッシュバック・アプローチでつづきを説明します。

RCT に関するメタアナリシス報告の”質”を向上させるために、QUOROM (The Quality of Reporting of Meta-Analyses: メタアナリシス報告の質)声明がありましたが、2009年6月に、PRISMA (Preferred Reporting Items for Systematic Reviews and Meta-Analyses) 声明として改変されました。今後は、SR/メタアナリシスの研究者や報告者はこの基準を使う必要があります。

PRISMAの内容やQUOROMとの違いは、EBM ToolBoxの中のPRISMA statement(pdf)を参照ください。

SRの外的妥当性、あるいは方法論定な質の評価ツールは多くありますが、信頼性と妥当性が検証された数少ないものの1つが、AMSTAR (A MeaSurement Tool to Assess systematic Reviews) です。
AMSTARは11項目からなる簡単なスコアリングシステムで、the Canadian Optimal Prescribing and Utilization ServiceCOMPUSでは、AMSTAR チェック(総スコアは0~11点)を、Low quality (0-3点)、Medium quality (4~7点)、 High quality (8-11点) の3段階に評価してます。

■GRADEとSRとの関連は下図に示すごとくですが、ポイントは以下です:

  • ガイドライン作成においては、アウトカムを主体としたエビデンステーブルを作成すべきである。
  • GRADEによるエビデンスの質は、SR・メタアナリシスを評価する。
  • 治療介入に関連したメタアナリシス報告のチェックリストのPRISMA、SRの質評価のためのAMSTARがある。
  • GRADEシステムでは、エビデンスのレベルは4つのカテゴリ(高、中、低、非常に低)である。

図:
cpg_sr


 

QUOROMからPRISMAへ

2010年5月20日 Posted by aihara

RCTに関するシステマティック・レビューあるいはメタアナリシスの報告の質を向上させるため、QUOROM (The Quality of Reporting of Meta-Analyses)声明が利用されてきましたが、2009年6月に,「QUOROM からPRISMA へ」というタイトルで,新しいPRISMA (Preferred Reporting Items for Systematic Reviews and Meta-Analyses) 声明が発表されました。27項目のチェックリストとフローチャートから構成されています。

PRISMAの特徴やQUOROMとの違いは、GRADE関連資料内の#7 「PRISMA」を参照ください。(オリジナルのPRISMA資料の一部を和訳したものです。「診療ガイドラインのためのGRADEシステム」(相原他、凸版メディア、2010年)より)。

個々の研究のrisk of bias評価、研究全般に関するrisk of bias across studiesなど、GRADEシステムと共通しています。

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ