Archive for: �年2月4日’

GRADE評価の再現性

2016年2月4日 Posted by aihara

GRADE文献紹介。
Kumar A, Miladinovic B, Guyatt GH, Schunemann HJ, Djulbegovic B. GRADE guidelines system is reproducible when instructions are clearly operationalized even among the guidelines panel members with limited experience with GRADE.
http://dx.doi.org/10.1016/j.jclinepi.2015.11.020

目的と方向:
GRADEを使った評価の再現性を調べるために、18人のメンバー(American Association of Blood Banking (AABB)パネル。1時間のGRADE講義を2回受講)における評価者間の一致度(κ係数)を調査した。血小板輸血に関連する効果推定値の確信性と推奨について検討した。

結果:
2つのドメイン(エビデンスの質と、推奨の方向)に関して、評価者間の一致度が良好だった。

GRADEドメイン
Kappa (95%CI)
評価者間一致度
エビデンスの質 0.68 (0.25-0.57) 良好
利益と害のバランス 0.40 (0.25-0.57) まあまあ
資源の利用 0.28 (0.12-0.42) まあまあ
患者の価値観や好み 0.44 (0.31-0.56) 中等度
推奨
方向 0.74 (0.33-0.91) 良好
強さ 0.39 (0.18-0.68) まあまあ

 

結論:
GRADE方法論を十分に理解してない者でも、”エビデンスの質”や”推奨の方向”の2つに関しては、評価者間の一致度は良好である。これは、2つのドメインに関しては、他のGRADEドメインよりも詳細に運用可能となっているためだろう。
今後、新バージョンのEvidence to Decision framework(DECIDE)を利用することで、再現性が高まるだろう。

 

  • カレンダー

    2016年2月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    29  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ