GRADEシステムのエビデンスの質評価において、「エビデンスの質を上げる3つの要因」があります。
・大きな効果
・交絡因子のための過小評価
・用量反応勾配
2番目の要因の「交絡因子~~~」という文言が非常に長く、図表やスライドなどで記載する上で、やや面倒でしたが、対応用語として、antagonistic biasが使用されるようになりました(英文では、”All plausible confounding would reduce the demonstrated effect or increase the effect if no effect was observed”です)。(下図参照: Brozek J, et al: 2010. Apr.National Center for the Dissemination of Disability Research, GRADE)
[antagonistic biasの解釈]
観察研究において交絡因子があると考えられる場合に,「真の効果はあるのに,すべての交絡因子が報告された効果を減少させる方向に働く」,あるいは「真の効果はないのに,すべての交絡因子が効果を増大させる方向に働く」ことがある。 |
「診療ガイドラインのためのGRADEシステム」(相原他、凸版メディア、2010年)より。