→GRADEガイドライン作成の流れ(pdf)に従って解説資料 (WORD.doc)としてまとめています。GRADEを理解するためには、唯一の日本語教科書である 診療ガイドラインのためのGRADEシステム(相原他、凸版メディア社出版)が役立ちます。 |
■[Item #-21] エビデンスの質:(グレードアップの3要因) 効果の程度が大きい
関連性(association)を示す効果の大きさの指標として、GRADEでは原則として相対リスク(relative risk: RR)を用いる。
参考: 大きい効果の程度について(GRADEハンドブック)
評価例:シナリオにおける、2つのアウトカムに関する評価:
●全死亡率: 大きな効果はない (RR 0.93)
●大出血: 大きな効果はない (RR 1.3)
注:
1. グレードアップ要因は、グレードダウンの要因と切り離して評価するものではない。すなわち、limitations(RoB)が深刻なもの、あるいはimprecisionが非常に深刻なもので、エビデンスのレベルが下がったものを、”効果の程度が大きい”としてグレードを上げるようなことはしない。
2. 「関連性(association)がある」ことと「因果関係(causality またはcausation)がある」ことは異なることに注意する必要がある。関連性の評価において従来利用されてきたBradford Hill’s criteriaは、GRADEシステムによって説明可能であると発表されている。(スライド # 67)
The GRADE approach and Bradford Hill’s criteria for causation (JECH 2011;65:392-395 doi:10.1136/jech.2010.119933)