[GRADE-CPG解説資料-⑯]
仮想トリプルXのCQにおいて、各アウトカムに関するエビデンス総体は図1のようなものでした。
CQ:一定の診断基準をみたした血栓傾向の患者(thrombophilia)において、新規の経口抗血栓薬(トリプルX)を使うべきか
図1:改変エビデンスプロファイル
システマティックレビューにおける不精確さ(imprecision)の評価では、GRADE2版に記載しているように、相対効果(図中の赤枠部分)に重点をおきます。
Risk of biasに関するグレードダウンの理由は、以下です。
*****************************************************************************
1.ランダム割り付け、割り付けの隠蔽に深刻な限界がある(選択バイアス)
2.アウトカムの評価法が不確かである
3.アウトカムの測定が不確かである(上部消化管内視鏡の実施率はわずかに20%)
*****************************************************************************
では、第1アウトカムの死亡に関するエビデンスの精確さをGRADE基準を使って評価してみましょう。
アウトカム:死亡 | ||||||||||||||||||||||||
フォレストプロット(RevMan)が以下です。RCT(5件)のbody of evidenceで、SRチームは、ランダム割り付け、割り付けの隠蔽に深刻な限界があると判断しました(図1エビデンスプロファイルの脚注参照)。 |
||||||||||||||||||||||||
死亡アウトカムは、RoBに深刻な限界がありますが(-1)、非一貫性、非直接性、出版バイアスの問題がなく、精確さの判断によってエビデンスの確実性(CoE)が決まることになります。つまり起点としては、「高」(RCT)から一段階グレードダウンした「中」です。 |
||||||||||||||||||||||||
[SRにおける2値アウトカムのimprecision基準]による判断:
従って、最終的なエビデンスの確実性は、不精確さによるグレードダウンはなく、「中」のまま。 | ||||||||||||||||||||||||
SRにおける死亡アウトカムに関するエビデンスの確実性は、「中」
|
つづいて、他のアウトカムについても同様に、評価してみます。