Posts Tagged: ‘エビデンスプロファイル’

GRADE JCEシリーズ -(13) SoFテーブルとエビデンスプロファイルの作成 ―連続アウトカム

2013年6月25日 Posted by aihara

GRADEアプローチに関するJ Clinical Epidemiology(JCE)のGRADE series抄録を日本語翻訳して紹介します(JCEのGRADEシリーズ(全部で20数編)は、2011年より発表され、2013年6月時点で Part 15までが出版されています)。

JCE誌GRADE seriesの日本語翻訳(和訳:相原)とweb公開に関しては、Gordon Guyattと出版社(Elsevir Inc.)より許可を得ました。システマティックレビューや診療ガイドライン作成に関わる方々、あるいはEBMの上級編としての”エビデンスから推奨へ”というアプローチを学びたい方々にとって参考になると思いますのでご利用ください。

JCEシリーズの抄録翻訳pdfは、以下のサイトよりダウンロード可能です。
 GRADE JCEシリーズ

■pdf内容の一部(jce_13):

jce_13

注:連続アウトカムに関するSoFやエビデンスプロファイル例は、書籍「診療ガイドラインのためのGRADEシステム」」(相原、他 2010年)などにも記載していますが、連続アウトカムに関するエビデンスの質を提示する際には、本論文やコクラン/GRADEハンドブックなどに記載されている内容を理解する必要があります。
古川壽亮先生(医学研究科/社会健康医学系専攻健康要因学講座健康増進・行動学/教授)がco-authorで、本論文では連続アウトカムを取り扱うための5つの手法を解説しています。

GRADEガイドライン作成の流れ: Item #-25: エビデンスプロファイル作成、SoF表作成

2012年8月10日 Posted by aihara

GRADEエビデンステーブルには、エビデンスプロファイル、SoF (Summary of findings)テーブル 、レビュー概要テーブルがあり、そのうち、前2者が代表的である。エビデンステーブルには、最も質の高いエビデンスを提示すべきである。

■ GRADE エビデンスプロファイルは、各アウトカムに関するエビデンスの質評価の詳細や研究の結果要約とともに、その判断理由などを脚注に記載した表である。

シナリオのエビデンスプロファイル, (スライド #71

ep


 

■ SoF テーブルは、完全なエビデンスプロファイルと同じ情報からエビデンスの質評価の詳細を省略し、コメント欄を追加したものである。標準的なSoFテーブルには、7項目(アウトカム、対照群リスクあるいは想定リスク、介入群リスクあるいは対応リスク、効果の相対的な大きさ、参加者数と研究件数、アウトカムごとの全体的なエビデンスの質、コメント: 列順は左から重要度を反映し、重要な列から表示)が含まれるよう推奨されているが、エビデンスプロファイルと同様に表示様式については画一的なものはない。

スライド #74(シナリオのSoFテーブル)

sof


 

注:
エビデンスプロファイルやSoFテーブル内のデータ解釈については、GRADE教科書の第2章、もしくは「GRADEシステムの使い方」(ppt)のスライド# 76、 7GRADEガイドライン作成の流れの解説.docを参照のこと。

SoFに関するFAQ

————————————————————————————-
Q-1: SoFテーブル(SoF table)を理解する必要があるのは誰か?
Q-2: レビューの SoFテーブルの作成責任は誰にあるのか?
Q-3: SoFテーブルの作成後は誰にチェックをしてもらえるのか?
Q-4: レビューの SoFテーブルの作成に向けた構想はどのタイミングで考え始めるのか?
Q-5: SoFテーブルに 7 件以上のアウトカムを含めたい場合はどうしたらいいのか?
Q-6: SoFテーブルはどのようにして作成するのか?
Q-7: GRADEpro を使って SoFテーブルを作成する場合は何をしなければならないのか?
Q-8: Risk of Bias テーブルと SoFテーブルとの間にはなんらかの関連性があるか?
Q-9: エビデンスの評価システムが多数存在する中で、なぜ GRADE を使用するべきなのか?
Q-10: システマティック・レビューにおいて GRADE アプローチを使ってエビデンスの質を評価する際に特別なスキルが必要か?
————————————————————————————-

Therapeutic Res誌のGRADEシステム紹介記事

2011年5月27日 Posted by aihara

エビデンスから推奨を作成するために —GRADEシステムの発展に向けて
という、GRADEシステムに関するGuyattの解説記事(インタビュア米国医療ライター Mary Mosley)が セラピューテック・リサーチ・オンラインに発表されました。

エビデンスから推奨を作成するために —GRADEシステムの発展に向けて

注:インタビュー記事の中で紹介されている、エビデンスプロファイル(EP)とSoF作成のためのフリーソフトがGRADE profiler(GRADEpro)で、GRADEproのヘルプファイルに相当するのが、GRADEハンドブックです。

  ・・・・・・・GRADE ハンドブック日本語版(version. 3.2)

 

ガイドラインを作る人や、利用する側の人は、「エビデンスと推奨を切り離して考える」というGRADEの基本(EBMの基本)を把握してほしいと思います。
GRADEワーキンググループができて、すでに10年以上経過しました。国内のすべてのガイドライン作成委員は、既報ガイドラインにおける「エビデンスの質と推奨の強さ」の評価が(国際的な標準基準である)GRADEシステムに準じているかどうか、ガイドライン作成基準を含めて再考してほしいですね。

 

GRADEに関して日本語で知りたいと思うかたは、以下を参照ください。
  GRADEシステム
  診療ガイドラインのためのGRADEシステム
   GRADE関連資料

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ