[GRADE-CPG解説資料-⑬]
グレードダウンの5つのドメインのうちの一つが、非一貫性(inconsistency)です(GRADE2版の4.4-4.4.2章参照)。
非一貫性(異質性)の評価には、以下の4つの基準を使います(GRADE2版参照)。
1.点推定値が研究間で異なり,その相違がかなり大きい。 2.各信頼区間の重なりが,ほとんどまたは全くない。 3.異質性検定(根底にある効果の大きさが全ての研究で同じであるとする帰無仮説を検証する検定)において,p<0.05 で帰無仮説を棄却できる。 4.I2 値(研究間の差異による点推定値のばらつきの割合を示す)が大きい。 |
非一貫性(異質性)がある場合、考えられる4つの原因(集団、介入、アウトカム、研究方法)のいずれでも非一貫性が説明できないならば、1~2段階グレードダウンとすることになります。また、診療ガイドラインにおいては、非一貫性と臨床的な重要性を区別して判定する場合もあります(GRADE2版の図4.4-11参照)。
GRADEを使った国内診療ガイドラインにおける非一貫性(異質性)の評価例が以下です。
本解説シリーズで表示するフォレストプロットなどは、すべて公開データを使って相原が新たに作成したものです。
●トリプルXに関する仮想CQにおける一部のアウトカムに関しても、異質性が観察されました。(例1、例2)
CQ:血栓傾向の患者(thrombophilia)において、経口抗血栓薬トリプルX(XXX)を使うべきか? 例1.アウトカム: 小出血 |
非一貫性に関する評価: 信頼区間は一部重なり、I2=67%であるが、RoB による交互作用の可能性があり、効果推定値が同じ方向であることから、エビデンスの確実性をグレードダウンするほどの深刻な非一貫性とは思えない。 |