Archive for: �年1月30日’

[患者向けの推奨事項] 小児の出っ歯は、7~11歳ごろの早期矯正治療を開始することを強くお勧めします

2017年1月30日 Posted by aihara

エビデンステーブルや推奨に関する決断テーブルに関するこれまでの提示内容は、全て診療ガイドラインを作成する側のためのものです。

患者家族に対しての提示内容としては、以下です。

【歯の生え変わり前の早期矯正治療について】
GRADE(グレード)システムという国際的な基準を使ってエビデンスと推奨を評価したものです。

********************************************************
①ヘッドギアによる早期矯正治療を行うことを強く推奨します
早期青年期からの治療開始よりも改善効果は少し大きいです。

②機能的矯正装置による早期治療の実施を条件付きで提案します
これは、弱い推奨という意味で、早期に出っ歯改善効果を得たいと希望する患者家族の場合に推奨するという意味です。早期青年期からの治療開始でも同じ程度の改善効果を得ることができます。

③ヘッドギアと機能的矯正を併用すると効果が大きいかどうかは、よくわかりません

④治療の有無による効果の違い
出っ歯の小児100人に対して、早期矯正治療の有無を比較すると、改善効果(-5~6mm)の割合は以下のようなものです。およそ13人中10人が改善効果を得ることができます。

●face table(*)

⑤これらのエビデンスのレベルは、GRADEシステムの、「中」です。

(*)上記のface table図は、医学文献ユーザーズガイドで解説されているもので、その作成のためのエクセルファイルは以下のサイトからDL可能です。
EBM関連ワークシート >[1] Clinical Decision Support Systems⇒face table.xls

[推奨] 小児の出っ歯は、7~11歳ごろに矯正治療を開始すべきである (強い推奨:GRADE 1B)

2017年1月30日 Posted by aihara

出っ歯の矯正治療に関するエビデンスからGRADEを使った推奨の決定です。
結論としては、最初に述べたように、「強く推奨する」です。

GRADEシステムを使った推奨の作成には4つの基準(利益と害のバランス、エビデンスの確実性(質)、価値観と好み、コスト・医療資源)があります。(GRADE2版の4.5章)

■利益と害のバランス
(利益が害や負担を上回るあるいは下回ることに確信があるか?)

Yes: 矯正治療においては、重大な”害”はなく、利益は害を大きく上回っている。

(1)青年期治療 vs 無治療では、ヘッドギア(MD -5.43:-71.1~-3.75)、機能的矯正装置(MD -5.21: -6.73~-3.69)とoverjet改善の大きな効果がある。
(2)早期治療 vs 無治療でも統計的に有意な改善効果がある。
(3)早期治療 vs 青年期治療では、機能的矯正では差がないが、ヘッドギア矯正においては統計的に有意な差で効果がある(下図、記事2c参照)。


(4)早期治療 vs 無治療の効果は、NNTにして1.3、早期治療 vs 青年期治療は NNTにして7~10である(JCE シリーズ参照)。

つまり、早期矯正治療は大きな改善効果をもたらすと言える。無害で大きな改善効果(およそ-5mm)がある青年期治療と比較して、さらに統計的に有意な改善効果(およそ-1mm)がある早期治療を実施しないことは、患者にとって大きな不利益を与えることになる。

■エビデンスの確実性(質)
(「高」または「中」の質のエビデンスはあるか?)

Yes: いずれの矯正治療に関しても、エビデンスの確実性は、「中(B)」である。(記事2g参照)

■価値観と好み
(想定された価値観について確信があるか,また標的集団において類似しているか?)

Yes: 出っ歯に対する価値観は共通しており、子供や孫の治療の必要性に対してはほぼ同じ価値観を親は持つだろう。

7~11際の子供をとにかく治療したいという親ならば、ヘッドギアによる早期矯正治療を選択し、青年期まで観察したいとする親はいないだろう(コストは必ず発生する)。早期矯正治療の効果の大きさからは、「機能的矯正装置」さえ選択するかもしれない(この場合、歯が生え変わった後の”早期青年期治療”と同じ効果であるが)。

■コスト・医療資源
(消費される資源は期待される利益に見合うか?)

Yes: 消費されるコストは、利益にみあったものである。
コスト・医療資源に関して、早期治療効果がコストにみあったものではないと主張するならば、実際の歯科診療における早期治療と青年期治療のコストの差を提示する必要がある。また、資源利用については、平均費用ではなくICERを使った費用対効果分析(*)などで判定すべきである。

 

【私の判断】

①GRADEの4基準のすべてがYesであり、ヘッドギアによる早期矯正治療の実施を強く推奨する(GRADE 1B)

②機能的矯正装置による早期治療の実施を条件付きで提案する(GRADE 2B)
弱い(条件付き)推奨という意味は、早期に出っ歯改善効果を得たいと希望する患者家族の場合に推奨するという条件である。

③ヘッドギアと機能的矯正の併用による早期治療はもっと効果が大きいかもしれない。

④CPGパネルが、「強い反対」と決断した根拠が全く理解できない。
子供や孫の出っ歯による不利益を考えるならば、ほとんどすべての患者に対して、早期に治療して矯正してあげるのが望ましいと思う。

(*)コストに見合ったものかどうかの費用対効果について、さらに追加の分析結果を紹介します。
”CQ4 歯科矯正治療の費用対効果”

  • カレンダー

    2017年1月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ