Archive for: 𔃶月 2020’

COVID-19におけるソーシャルディスタンス(最低1m以上)はオッズ比 0.18

2020年6月5日 Posted by aihara

GRADE Working Group(Holger Schünemann, Derek Chu, Elie Akl)のGRADEpro GDTにおける推奨の紹介です (Tentative recommendation for demo purposes only)。
https://guidelines.gradepro.org/profile/Kkb3MK4eM7Q

COVID-19におけるソーシャルディスタンス(最低1m以上)による感染予防効果は、観察研究によるエビデンスで、OR 0.18(0.09-0.38)。
GRADEの等級アップドメインの一つ「効果が大きい」により、エビデンスの確実性は「低」から「中」にグレードアップ。

超密のハイリスク状況(50%が感染)でも、介入の絶対効果としては、・・・・
347 fewer/1000 (225 fewer~417 fewer)!

データからは、より近距離から2m以上までの「用量反応勾配」という第2の等級アップドメインも該当し、メタ回帰分析でも示唆されているが、「大きな効果」と合わせて、2段階グレードアップ(「高」のエビデンス)することはしない。

最終的には、強い推奨/中のエビデンス(GRADE 1B)

**********
中国からの試験に基づいているようです。

 

系統的レビューや診療ガイドラインの作成において何が一番使われているのか

2020年6月4日 Posted by aihara

Are systematic review and guideline development tools useful? A Guidelines International Network survey of user preferences
https://twitter.com/gin_member/…/1268112495413202944/photo/1

**************
系統的レビューや診療ガイドラインの作成を支援するツールが140以上もある現状で、どのツールがよく使われているのか使用しているのだろうかということを、Guidelines International Network(GIN)がアンケート調査した結果です。

全体の回答率は34%。GRADEpro GDTが最も人気のあるツール(回答者の26%)で、Dropbox(16%)とRevMan(14%)がそれに続いた。

ほとんどの回答者(85%)が特定ツールを使用した理由は、「より効率的であるため」であった。ほとんどのユーザーは、このツールを再度使用すると述べ(95%)、95%が他の組織にこのツールを推奨するだろうと述べている。
******************

国内の多くのガイドライン作成者は、GRADEpro GDTの機能を十分に活用できていないように思います。
例、ガイドライン作成プロセスのスケジュール管理、アウトカムの重要性の優先付け、~~~

●”GRADEpro GDTの利用法”・・・・ 「診療ガイドラインのためのGRADEシステム3版」 p297-307 追加資料(6)を。
http://www.grade-jpn.com/grade3e_cover.html

●GDTの使い方:臨床疑問の優先順位づけ
http://aihara.la.coocan.jp/?p=3636

COVID-19における抗ウイルス薬治療のネットワークエビデンス

2020年6月3日 Posted by aihara

Cochrane Franceによるliving SRサイトです
https://covid-nma.com/living_data/

メンバー(著者の一人にAnna Chaimani)をみて明らかなように、当然ながら、network evidence(CINeMA)も提示しています。
incoherenceやintransitivityも評価したうえでのエビデンスです。



 
しかし、ただでさえ、「非常に低い質のエビデンス」の介入について「indirect comparison」の意味はあるのだろうか・・・

やはりMAGICグループとは、アウトカムの重要性のレベルも異なり、同じエビデンスにもかかわらず、データ抽出内容は異なっています。

Salanti/ChaimaniグループとGRADEグループが強調して、統一指針を出してほしいと思います。

このサイトの提示エビデンスの利点は、GRADEを使ってSoF/エビデンスプロファイルを提示し、絶対効果を知ることができることですが、
当然ながら、推奨の強さや方向にについてはなんら情報を提供していません。

 

metaEvidence-COVID-19:living meta-analysis

2020年6月1日 Posted by aihara

COVID-19に関する非常に優れたサイトです。
http://metaevidence.org/COVID19.aspx

“Live meta-analysis and evidence synthesis of potential therapies for COVID19″と記載されており、living meta-analysisです。

■作成グループ:
—————————–
University Hospital of Lyon (Pharmacology and Toxicology Department, Clinical Reseach Department and the Public Health Center)、University of Lyon

■方法の特徴:
—————————–
●バイアスのリスク(RoB)の評価:Cochrane RoB2.0(RCT)、ROBIS-I(観察研究)
●採用エビデンスのRoBにより、3つのシナリオを提示している
●研究デザイン、RoBのレベル、比較対照の種類、薬物クラスを使って、感度分析を実施している
●エビデンスの確実性はGRADEシステムを使用(+、type 1 error risk control)
●エンドポイントは、meta COS (core outcome set)で、重要性をGRADEにより3段階に分類している
●多重比較にも対応している
●治療効果をフォレストプロットだけではなく、Bayesian事後分布も図示している

■例:フォレストプロット
—————————–

■例:Bayesian事後分布
—————————–

******************
相対効果のみで絶対効果がないです。当然ながら、推奨の強さの提示もないです。

 

  • カレンダー

    2020年6月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ