日本透析学会診療ガイドライン(CPG)作成指針
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdt/49/7/49_453/_article/-char/ja/
・・・・日本の現状をよくとらえていますし、透析学会の診療ガイドラインはGRADE準拠となるのでしょう。とても良いことです。
上記の学会指針論文に記載されているものでありませんが、日本腎臓学会の診療ガイドラインの一部をみると、国内の現状を知ることができます。
http://www.jsn.or.jp/guideline/guideline.php
●エビデンスに基づくネフローゼ症候群診療ガイドライン2014(英語版)
エビデンスの分類は・・・・ Minds自体が以前から推奨していない手引きであるMinds2007 !
*************************************************
メタ解析/システマティックレビューは,基になった研究デザインによりエビデンスレベルを決定した.基になる研究デザインのレベルが混在している場合には,最も低いものに合わせるということをコンセンサスとした(例:コホート研究のメタ解析はレベル4,RCT とコホート研究の混在したメタ解析でもレベル4 とする).
RCT のサブ解析やpost hoc 解析は,すべてエビデンスレベル4 にするということもコンセンサスとした
****************************************************
あきれるほどの診療ガイドライン作成について無知な集団と思います。
診療ガイドラインは,厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業の一環で行われたと序文に記載されています。
英語版でも、以下のように記載され・・・
*******************************
We hope this guideline will also be published on the MINDS website
*******************************
要望どおり、Mindsが「問題なし」とお墨付きを与えて、webサイトで紹介しています。
【Mindsからのお知らせ】No.308 2016.08.09
*****************************************************
■1.『IgA腎症』『急速進行性腎炎症候群』『ネフローゼ症候群』『多発性嚢胞腎』の 診療ガイドライン(英語版)を公開しました(2016/08/9)
*****************************************************
「日本透析学会診療ガイドライン(CPG)作成指針」に記載されているように、Mindsには、日本のNational Guideline Clearinghouseとしての機能を発揮してほしいです。というか、そうすべき責任があります。